ff16lro_R.jpg
2023年09月28日:11時30分

ゲームのグラフィックに力入れる必要ってもう無いよな

コメント 72魔人


1: 名無し 23/09/25(月) 16:36:51 ID:izDa
今でもリアルだとかよく言われる洋ゲーのFPSだって
グラフィックが向上してもっと現実に近付いた所でやることなーーんにも変わらへんのやで?

2: 名無し 23/09/25(月) 16:37:05 ID:WVvE
結局バグの少なさと軽さとゲーム性

3: 名無し 23/09/25(月) 16:38:12 ID:zknX
意味ないこだわりするくらいならシステム見直して欲しい
FF15のことや

5: 名無し 23/09/25(月) 16:38:42 ID:xSfP
ダイパリメイク「ほななんでワイは叩かれたんですか」

6: 名無し 23/09/25(月) 16:38:57 ID:WVvE
>>5
バグがね

12: 名無し 23/09/25(月) 16:40:41 ID:oZ0Q
>>5
グラフィックの問題じゃなくてデザインの問題でしょ

8: 名無し 23/09/25(月) 16:39:56 ID:oZ0Q
グラフィックがいいだけで評価される時代は終わったわね

10: 名無し 23/09/25(月) 16:40:09 ID:zknX
ヴァンパイアサバイバーが現代で流行るくらいやしな
システムと手軽さの勝利や

11: 名無し 23/09/25(月) 16:40:19 ID:RAmu
言うてグラが良くても評価されんけどグラが悪いと減点にはなる感

16: 名無し 23/09/25(月) 16:41:52 ID:oZ0Q
>>11
結局ゲームにどれだけマッチしてるかやな

13: 名無し 23/09/25(月) 16:41:02 ID:pyOH
面白ければ何でもいいんだよね

14: 名無し 23/09/25(月) 16:41:33 ID:HorL
グラは良ければいいほどいい
ただしグラの良さ=面白さではない
これで結論出てるやん

17: 名無し 23/09/25(月) 16:42:33 ID:oZ0Q
>>14
そんな結論はない?

15: 名無し 23/09/25(月) 16:41:50 ID:izDa
今グラフィックの善し悪しを判断されるのは
リアリティさやなくてセンスの良さやわ

20: 名無し 23/09/25(月) 16:43:06 ID:5GLj
新作ゲームでは必ずグラのことを批判するのがいるのがね...
グラグラずっと言ってるわ

25: 名無し 23/09/25(月) 16:44:12 ID:izDa
>>20
そのタイトルに詳しくなくてパッと見で評価して文句言える部分がグラやからね
小説よりイラストの方が評価する人の母数が圧倒的に多いのと同じ

28: 名無し 23/09/25(月) 16:44:35 ID:VPTX
グラの良さはモチベにもなるから良ければ良いほどええけどまあ今のレベルで十分やろな

30: 名無し 23/09/25(月) 16:45:00 ID:nAMd
ちゃんとした洋ゲーとかやった事なさそう

31: 名無し 23/09/25(月) 16:45:01 ID:qPiK
必要ないと思ってるやつと思ってないやつがいる

38: 名無し 23/09/25(月) 16:46:41 ID:inql
サイバーパンクも始めは感心したけど結局慣れてしまう
グラで常に感動ってのは厳しいな

45: 名無し 23/09/25(月) 16:48:14 ID:wqnD
60fps安定させろ

55: 名無し 23/09/25(月) 16:51:05 ID:kEEY
これ2015年くらいからずっと言われとるけど2015年と今のゲームを比較するとだいぶ進化しとるよな

58: 名無し 23/09/25(月) 16:51:55 ID:izDa
>>55
しかしその当時と比べるとゲームはますます売れなくなってきてるって言うのが業界の認識

56: 名無し 23/09/25(月) 16:51:40 ID:ZqF2
本来シナリオやゲームシステムに注ぎ込むべき予算をグラフィックに使ってる奴は何考えてるんやろな

68: 名無し 23/09/25(月) 16:54:12 ID:kEEY
>>56
ゆーてシナリオとシステムはセンスやん

73: 名無し 23/09/25(月) 16:55:13 ID:ZqF2
>>68
ならそのセンスが良い奴見つけて予算集中させればええだけやん
グラフィックは余った予算でやるべきや

77: 名無し 23/09/25(月) 16:56:17 ID:kEEY
>>73
そんな簡単やったら全てのゲームは名作になっとるわ
Microsoftのゲーム事業がカスなように金かけてもどうにもならんことってあるんや

75: 名無し 23/09/25(月) 16:55:35 ID:inql
グラがゲームの面白さに与える影響って本当瞬間最大風速って感じだからな

76: 名無し 23/09/25(月) 16:55:45 ID:1oLa
ネットでよく今PS2とかやったら「きったな!」って思うぞっていうやつおるけど
別に汚くてもおもろいからどうでもいいやろ

79: 名無し 23/09/25(月) 16:56:44 ID:mhTI
でも昔のゲームはグラどころかシステムも洗練されてないのが多いからやっててストレス感じるぞ

87: 名無し 23/09/25(月) 16:58:24 ID:zknX
>>79
だからオクトパストラベラーとか生まれたんだと思うわ
昔はシステム上出来なかったことをやってるって感じする

89: 名無し 23/09/25(月) 16:58:34 ID:nAMd
グラで売れるならFF16は1000万本売れてるはずだろ?

94: 名無し 23/09/25(月) 16:59:13 ID:izDa
>>89
商売なんだから商品の質だけで判断出来ない売り方のセンスも問われるからな

93: 名無し 23/09/25(月) 16:59:04 ID:hhiS
ティアキンはグラフィック凄くないのに綺麗だった
表現の仕方が上手い

98: 名無し 23/09/25(月) 16:59:35 ID:2m8c
ゼルダ信者湧いてて草

103: 名無し 23/09/25(月) 17:00:24 ID:kEEY
インディーズとかはグラフィック軽視のも多いけどグラ全振りより明確に売れてると言えるのはそんなにないやろ
マイクラなんかは先行者利権や

111: 名無し 23/09/25(月) 17:01:41 ID:JTSg
グラフィックはいらない厨はぶっちゃけ高性能機を買えない貧乏人の負け惜しみよな

120: 名無し 23/09/25(月) 17:03:30 ID:1oLa
別にゲーム会社が潤沢に金があってグラフィックとかハード合わせで金使っても何本も同じようにソフト出しまくれるなら構わんし

126: 名無し 23/09/25(月) 17:04:52 ID:ZqF2
>>120
これ
ワイはグラフィックに金掛けることは否定してない
ただグラフィックに金掛けすぎて他のが疎かになるのをやめろって言ってるんや

138: 名無し 23/09/25(月) 17:05:52 ID:umFj
starfieldとか600億かかったんやっけ
グラフィック上げようと思うと金かかるな

147: 名無し 23/09/25(月) 17:07:17 ID:HorL
>>138
どう考えてもグラやなくてゲーム内容やろ…

158: 名無し 23/09/25(月) 17:08:29 ID:umFj
>>147
ゲーム内容は必要経費やろ
グラしょぼくてええなら格段に抑えられたやろ

167: 名無し 23/09/25(月) 17:10:21 ID:HorL
>>158
ベセスダゲームの密度知らなそう…
グラよりゲーム内コンテンツの多さで勝負してる会社やぞ
もちろんグラもAAAとしてはいいけど格段にいいわけでもない

166: 名無し 23/09/25(月) 17:10:03 ID:mhTI
ていうか昨今の高グラフィックってゲームエンジン側の発展で作りやすくなってると思うんだけど金かかるもんなの?

173: 名無し 23/09/25(月) 17:11:21 ID:HorL
>>166
多分この先数年がお金かかるピーク
エンジンとaiの活用でグラの向上はもっと楽になるしいまもすでにやり始めている

172: 名無し 23/09/25(月) 17:11:03 ID:PLXT
グラにゲーム性追いついてないゲーム多いイメージ

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 11:34:32
  2. グラはいいに越したことは無いが優先度トップではないで結論出ただろ

    >多分この先数年がお金かかるピーク
    >エンジンとaiの活用でグラの向上はもっと楽になるしいまもすでにやり始めている
    ダウト
    今までかつてずっと同じようなこと言われてきたけどその通りになったことは無い
  3. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 11:41:37
  4. ff16みたいな例外のゴミを混ぜると話がややこしくなるしエルデンリングをモデルケースにして話すべきでは。
  5. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 11:47:45
  6. グラで売れ、ゲーム性で売れなくなった筆頭と言えばグランツーリスモ
  7. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 11:54:09
  8. とりあえずHITタイトルを参考に予算も考えて
    その前後ぐらいのクオリティーで
  9. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:08:28
  10. まぁswitchが売れてる時点でグラの重要性なんてお察し
  11. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:12:36
  12. チープさが出るようなグラは基本NGだろ
    解像度のいい悪いとは別に、チープかどうかの良し悪しが別にあるよ
  13. 憂国の名無士 2023/09/28(木) 12:15:32
  14. リアル化への進化も一つの形だと思うけど
    開発者への負担 開発費用 開発期間 とか考えると
    それもどうかと思う 今はメディアを買わなくてもダウンロードできるから
    昔のゲームのような内容でもいいんじゃないかな?
    スマホゲームに負けちゃうかな?
    でも苦労して開発してもゲーム実況に使われて売れずにお終い
    ってパターンが多くないか?
    そういう意味では任天堂はようやってる
  15. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:16:31
  16. 最先端グラフィックでなろうチートやっても詰まんないのと同じ
  17. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:16:47
  18. めちゃくちゃ意味ある
    リアルに寄せる必要は無いが作りこみと解像度は必要
    DQM3とかシレン6とか相当安っぽく見えるし
  19. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:16:58
  20. まあでもいくらゲーム性を重視しろと言っても
    今初代バーチャファイターみたいなグラフィックを出されたら
    「それは違うやろ」となるかな
  21. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:22:45
  22. やること変わらんのなら、尚更やらなアカンやろw
    ゲームのシステムなんて、グラフィックだのモーションをいじるより遥かに難しい事よ
    スレでシナリオやシステムに注ぎ込まずにって言ってるのいるけど、注ぎ込むか否かに関わらず昔から大して変わってないやんけ
    それに、金かけて革新的なシステム等が生まれるんなら、すでにもっと進化しててもおかしくないんやがな(ゲームに限らずねw)
  23. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:22:56
  24. Unrecordっていう実写レベルのゲームが開発中だからなぁ
    あのゲーム映像を見るとリアル系のFPSとかホラーをこのグラでやりたいなぁ思う
    アニメ系のゲームを作るならもう十分だと思うけど
  25. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:26:21
  26. グラがよければ売れるってのはねVRが否定してるんだよ
  27. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:26:48
  28. グラフィックは時代に合った基準がある
    昔PS3がでたときはPS2で、PS4が出たときはPS3と毎回言われたし
    当時あるゲーム会社の社長はPS3と4では差がわからないと言っていたけど
    いまPS3と同じくらいのグラのSwitchとPS4が同等だって感じるユーザーはゼロだよ
    下にいる内はいい、一度上をみると下に戻れないんよ
    スマホ版ライザみたあとコンシューマーのライザはキツイで
    一度見てみるといいよ
  29. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:28:18
  30. 解像度の話とキャラモデリングの話と背景の書き込みをごっちゃに語るから話が噛み合わない
  31. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:38:48
  32. BattleBit Remasteredやってグラって大事だな思った
  33. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:41:05
  34. FPSはグラフィックに力を入れないとだめ
    なぜならゲーム性に影響するから
    オープンワールドもその世界に没頭させるという理由でグラフィックが求められるジャンル
    ガチャで二次元絵を集めるだけのスマホゲーと
    省エネゲーを作るのが上手い任天堂ゲーしかやってないと上で書いた事が理解できないかもしれないけど
    なんだかんだでグラ不要って話にはならんのよ
    例えばティアキンは面白かったけど、だからといってあのオブジェクトスカスカの古臭いグラフィックで満足かと問われたら個人的にはキツかった
    まぁもちろん人にはよるしバランスは大事だとは思うけどね
    グラフィックだけのゲームは論外だし
  35. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:42:55
  36. グラフィックは良いに越したことは無いんだけど
    そこに力を入れ過ぎて他がおざなりにされるのは困る
    グラフィックは慣れるけどユーザビリティはストレスが溜まっていくだけだからね
  37. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:45:03
  38. ※17
    FPSなんてグラの設定は下げるのが常識なんですけど
  39. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:46:59
  40. このゲーム、グラフィックしょぼくすれば面白くなるのにな~って思うことあんの?
  41. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:50:25
  42. >>20
    このゲーム、グラフィックよりも力入れるべき部分あるんじゃね?ならあるな
  43. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:52:41
  44. ※17
    ご存知ないかもしれませんけどFPSってジャンルは別に競技用オンリーじゃないんですよ

    ※20
    現状よりしょぼくすれば…と思ったりはしないけど
    ぶつ森なんかはあんまリアルになられても困るかもしれんw
  45. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:54:10
  46. ある意味スイッチゲーもグラに力入れてるやろ
    あの限られたスペックでいかに良く見せるかっていう方向の努力をしてるんだから
  47. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 12:57:26
  48. マリオとかああいう系はもう完成されてる感じがする
    FFとかリアル系は進化する度にこれまでのが「あぁこんなもんだったっけ…」ってなる
  49. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 13:06:22
  50. 任天堂みたいなゲームに対してグラ重視のゲームって開発のコスパ悪いよな
    グラ重視ってジャンルより面白さ重視ってジャンルでやっていった方が会社として楽だと思う
  51. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 13:14:14
  52. どんなにグラフィックが綺麗でも
    結局ゲームとして面白くなければね…
  53. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 13:17:39
  54. グラが綺麗なのに越したことはないけど、FFみたいに「ゲーム性は疎かにしてもいいから、俺たちが作った最強のグラを見よ!」みたいなのはもう見向きもされない
    やっぱプレイしていて楽しくないとね
  55. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 13:23:41
  56. この手の文句って作画と原作に分かれて描いてる漫画に対して「絵よりもストーリーに力入れろよ!」って言ってるようにしか見えないんだよな
    作業毎の役割分担がめちゃくちゃ細分化してる時代にグラフィックに力を入れてるせいで他がおろそかになってるってのが良くわからん理屈
  57. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 13:26:52
  58. 車だって昔は「280馬力!最高時速300km/h!!」みたいな売り方してたけど、最近はほとんど売り方しなくなったしね。
    単純なスペックが売り文句になるのは、その業界にとって初期のころだけだと思うよ。
  59. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 13:29:59
  60. グラフィックの力を下げたらほかが上がるかと言えばそうでもないことに気付けないやつらをサムネで釣ってるだけやね
  61. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 13:31:47
  62. >>28
    リソースは共通で有限なんですよ
  63. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 13:46:38
  64. >>28
    役割分担が細分化してることまでしっかりと分かってるのになぜそこでいきなり分からなくなってしまうのか
  65. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 13:49:26
  66. >>28
    滅茶苦茶細分化してることの例がこともあろうに作画とシナリオだけで分けた場合の漫画なの?
    おまえ1・2・たくさんでしかものを数えられないの?
  67. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 13:50:03
  68. ぶっちゃけ今のPSや箱のゲームってゲームじゃなくて映像作品だよな
  69. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 13:52:28
  70. ゲーム性、音楽、シナリオ、グラフィック、それぞれの要素が独立しているわけではなく調和がとれているのが大事かな
  71. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 14:05:43
  72. そもそもグラフィックなんて、いわゆるゲーム制作の技術じゃないからな。
    デザイナーとシェーダーソフトの恩恵でしかない。
    「そこだけ」に力入れた勘違いメーカーはどんどん消えて行ってる。
    例のアレ作ったところもヤバくなってきたし。
  73. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 14:09:06
  74. FF16馬鹿にしてるやつ多いけど、あれアクションゲーとしては割と良く出来てたぞ
  75. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 14:09:09
  76. >>28
    ゲーム作るのだって予算と納期っていうのがあるのよ?
    グラに力を入れれば入れるほどどうしても開発人員が増えてコストが膨らんでいくから、予算と納期を死守しようと思ったらどこか別のところが削られる羽目になる。
  77. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 14:11:50
  78. >>37
    ブレイブリーシリーズみたいに「魔法の名前は一緒だけど、これはFFとは別シリーズですよ」ってすれば良かったんじゃね?
  79. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 14:14:35
  80. >>37
    どこらへんが?
  81. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 14:16:09
  82. グラガーグラガー言ってるアホ共がわんさかいるのに力いれなくていいって
    ほんとグラに力入れても文句言うし入れなくても文句言うんだなお前らは
    バカみてえ
  83. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 14:19:26
  84. >>41
    ノイジーマイノリティって知ってる?そいつらに合わせたらFF16や
  85. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 14:50:43
  86. 結局のところ操作性が一番だわ
    UIと、入力に対してのラグとか処理落ちが発生しないのが一番大事
  87. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 14:59:01
  88. 必要だろ、FF16は汚すぎる
    ヒロインの顔もブスだし
     
    まぁあのシリーズに必要なのは
    吉田じゃなくてまともなシナリオライターなんだが。
  89. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 15:05:32
  90. グラだけ良くしてフレームレートガタガタなゲームが多すぎる
    グラはそこそこでいいから安定させろよ
  91. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 15:06:51
  92. グラを良くはしてほしいけど
    ハイエンドじゃないとfps60以上安定しませんっての止めてほしい
  93. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 15:13:09
  94. ある程度のグラでもfps60安定のための受け皿がPS5で整ったから、これからだろうな
  95. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 15:55:08
  96. FF16もPS5の性能足りなくてfps安定しないって開発者が言ってるんよな
  97. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 17:03:10
  98. グラも大事だが干渉できる要素を増やす方が好き
    例えば地球防衛軍ではグラを綺麗にするくらいなら敵の数を増やす方が良い
    FFでいえば仲間キャラの育成要素を蔑ろにしてはいけない
  99. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 17:17:39
  100. ※39
    そんなことしても結果は変わらんと思う
    あと何と戦ってんのか知らんけど叩いてる連中は叩くために叩いてるわけだからどっちにしても暴れるだろうし
    それに実際遊べばFFらしさ(ってなんだろうとも思うが)はあるからなぁ
    余談だがFF7R2も戦闘はFF16みたいなシステムにしてほしいw

    ※48
    実際に安定してなかったしね
    まぁそんなシビアなゲームじゃないので気にならんかったけども
    そこまで超絶グラってわけでもないから調整でもっと軽く出来そうな気はした
    あと最近はレイトレって別にいらなくね?と思ったりはする
  101. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 17:37:10
  102. だからそれでソフトの定価一万円で売れるの?
    いつだかのウイニングイレブンが 映像もキャラクターモーションも前作と全く同じ 
    選手のパラメーターだけ更新しました 定価8000なんぼです
    買った?
  103. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 17:41:02
  104. グラ至上主義の1万円のオープンワールドお散歩ゲーより1500円のインディーの方がよほどゲームしてるよ
  105. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 17:57:09
  106. PS4からPS5の進化はマジで必要がなかったわ
    グラが綺麗だからなんやねん、「面白いか面白くないか」しかなかっただろそこには
  107.   2023/09/28(木) 18:12:04
  108. グラフィックに力をいれてリメイクばっか作ってても
    信者の皆さんが喜んでお布施してくれるんだわ
  109. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 20:36:24
  110. グラに時間割いて開発が長引くくらいならインディーレベルのクオリティで十分
    特に酷いのはただリアルにしてみましたっていうセンスゼロのフォトリアル系な
  111. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 20:37:00
  112. ニシの酸っぱい葡萄論
  113. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 20:47:13
  114. バグはしょうがないとはいえ(どうしても防ぐのは無理)
    今後は画質よりもフレームレートが重用視されそうやな
    FPS30は嫌いじゃないがFPS警察来るぐらいには
    気にかける人は多そう
  115. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 20:50:32
  116. FF16の顔が微妙なのはグラっつーかキャラデザやろな
    16よりグラは劣っても15のルナフレーナの方が綺麗だわ
    まあグラ作んのに予算も時間も取られるから他が疎かになるぐらいならある程度で良いわな。
    FF15が良くも悪くも例になると思うわ。
  117. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 20:51:10
  118. 米10、バーチャ1の時代はテクスチャを貼る技術がなかったからな、さすがにあの手のポリゴンは逆に狙わないと作れない(つまり工数がかかる)
    3Dポリゴンはソ連崩壊に感謝しなきゃな
  119. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 20:55:32
  120. >>28
    ゲームは一定の予算が組まれてから開発がスタートするんや
    cgに一定数金をかけるとその分が圧迫されて見えないところがおろそかになり、結局、バグまみれだったり電波シナリオでユーザー置いてけぼりみたいな感じになるんや

    そんな大作RPG、どこかで見たような?
  121. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 21:15:51
  122. ※56
    FF16が爆死した後も現実逃避し続けてるゴキブリ…
  123. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 22:26:33
  124. グラフィックが良いに越したことはないが
    これから先はAIにでもグラフィック造らせないと無理
  125. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 22:33:56
  126. >>56
    ニシ「あの葡萄は酸っぱいに決まってる!!」
    ゴキ「なにこの葡萄めっちゃ酸っぱい・・・」
  127. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 22:42:44
  128. >>50
    いや、割とよくできてるアクションゲーで新規IPならあそこまで叩かれないと思うぞ。
    FFのナンバリングつけられてる時点で評価のハードルは爆上げ状態状態だからね。
    逆に言うと、ブランドの維持の難しさを如実にあらわした出来事だったと思う。
  129. 名も無き魔人 2023/09/28(木) 23:52:26
  130. 20年くらいループされてる話題
  131. 名も無き魔人 2023/09/29(金) 00:44:27
  132. グラフィックが綺麗なのはいいんだけど
    ゲームなんだからグラフィックよりも優先的に注力すべき物があるよねって話
    そこを勘違いしてるからスクエニなんかは凋落しとるんよ
  133. 名無しさん 2023/09/29(金) 01:14:33
  134. 極論言っちゃえばグラフィックは時間をかければ幾らでも綺麗に出来るんだよ
    でもゲーム開発は限られた期間内で完成させなきゃいけないわけでリソースは限られてる
    その大半をグラフィックのブラッシュアップに費やしていたらリソースはそこで食い潰しちゃうからね、そら他の部分まで行き届かなくなるよ
  135. 名も無き魔人 2023/09/29(金) 12:54:35
  136. グロくて不潔なフォトリアルしか「綺麗なグラ」の指標が存在しないからなぁ...
  137. 名も無き魔人 2023/09/29(金) 14:02:53
  138. だってその力入れましたってグラで表現するゲームの世界観が右を見ても左を見ても差の分からないフォトリアルばっかりでアートワークがクソつまらねんだもの
  139. 名も無き魔人 2023/09/29(金) 14:59:52
  140. Kenshiってゲームがあるんだが、バニラだと顔グラが中々酷いけどすげえ面白い。それに顔グラを綺麗にするMODを入れたら更に楽しくなったからやっぱりグラフィックの向上はゲームの面白さを底上げしてくれると思ったわ。でも元がつまらないと底上げしたところで...な
  141. 名も無き魔人 2023/09/29(金) 17:01:28
  142. >>58
    あの量産型アイドルみたいなチープな造形はほんとガッカリ
    いくらグラにこだわっても結局センスの問題だと痛感したな
  143. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 20:46:13
  144. ビジュアルをキレイにしてくれるのは結構だけど、ゲームとしての中身(遊び)が伴ってなかったら唯キレイなだけってのは思う
    最近特に思うのは、没入感を免罪符にするのはどうかと思うわ