
異世界なろうに出てくる「最強の矢」本当に強いのか元弓道部の中年が大激論
コメント 34魔人
1: 名無し 2023/09/29(金) 11:13:40.87 ID:8FoNKWi2M BE:125197727-2BP(1000)
3: 名無し 2023/09/29(金) 11:15:51.70 ID:du+V8yzU0
4: 名無し 2023/09/29(金) 11:16:08.28 ID:7Y0J6tku0
そんな複雑な矢だと金掛かりすぎやろ
7: 名無し 2023/09/29(金) 11:17:03.62 ID:Eff+SyQ30
そこまで手間かける矢なら手弓じゃなくてバリスタ用に作るべきじゃね
8: 名無し 2023/09/29(金) 11:17:52.31 ID:Hbvf4C+mM
なろうにしてはちゃんと絵が描き込まれてるな
11: 名無し 2023/09/29(金) 11:21:16.80 ID:uzGfWQCF0
そんなの作れる技術があるなら銃でよくね
24: 名無し 2023/09/29(金) 11:26:31.36 ID:ojXo0alh0
>>11
銃と電気製品は作るなって言う不思議ワールドの漫画だったと思う
銃と電気製品は作るなって言う不思議ワールドの漫画だったと思う
13: 名無し 2023/09/29(金) 11:22:21.00 ID:qKUiMof4M
二重の極み的な理論か?
17: 名無し 2023/09/29(金) 11:23:05.97 ID:raWGwzjZ0
作者がそう言うなら少なくとも作中世界ではそうなんだろう
なんか間違っててもこの異世界での物理法則はそうなんだで論破できるしな
なんか間違っててもこの異世界での物理法則はそうなんだで論破できるしな
39: 名無し 2023/09/29(金) 11:32:54.43 ID:F0gN9xVRM
>>17
ところが作者は実験して確認したから現実世界でも最強だと言い張ってるんだ
ところが作者は実験して確認したから現実世界でも最強だと言い張ってるんだ
18: 名無し 2023/09/29(金) 11:23:43.55 ID:hns7yYyD0
飛んでる時重心が極端に後ろへ寄るけど真っ直ぐ飛ぶのかな
21: 名無し 2023/09/29(金) 11:25:16.15 ID:+5Fi/NyF0
工学的には実際に試すまで信じないから
22: 名無し 2023/09/29(金) 11:25:38.05 ID:cSKdmmDe0
なろうなんぞそんな考察しないで気楽に読めばよくね
26: 名無し 2023/09/29(金) 11:26:47.03 ID:ByReg4sjr
異世界の最強の矢って矢がフェニックスになったりするんじゃないの
27: 名無し 2023/09/29(金) 11:27:14.52 ID:Rgholw9R0
使い捨ての矢にコストかけ過ぎじゃね
普通弓側にコスト掛けるだろ
普通弓側にコスト掛けるだろ
29: 名無し 2023/09/29(金) 11:28:23.31 ID:ojXo0alh0
大差ないからどうでもいい
が結論だろ
が結論だろ
31: 名無し 2023/09/29(金) 11:30:13.74 ID:poHh6R1CM
命中率すごく悪そうだな
32: 名無し 2023/09/29(金) 11:30:45.31 ID:V+9bV6xO0
もう普通に銃使えば
166: 名無し 2023/09/29(金) 13:21:34.63 ID:zXiOrTd9HNIKU
>>32
この漫画の世界は禁じられた機械を作ったり考えたりすると政府に殺される世界だから。
FF10のエボンの教えみたいなもん。パクリ設定やね。
この漫画の世界は禁じられた機械を作ったり考えたりすると政府に殺される世界だから。
FF10のエボンの教えみたいなもん。パクリ設定やね。
34: 名無し 2023/09/29(金) 11:31:17.54 ID:CsssfaYIM
なんだこの手間と金がかかってて脆そうな矢は
コスパえぐいだろ…
コスパえぐいだろ…
35: 名無し 2023/09/29(金) 11:31:55.10 ID:fGhImWnn0
いちいち動く形にしなくても重量を同じにすれば威力は大差ないのでは
36: 名無し 2023/09/29(金) 11:32:00.38 ID:5qnYFbdK0
もしそういうののほうが効率的ならとっくにそっちが実用化されてんじゃないの?
61: 名無し 2023/09/29(金) 11:47:50.79 ID:iZP5wKBbM
>>36
現実だと火力が過剰すぎて使い道が無いし銃がある
投げ槍と同じやね
投げ槍が廃れたのはコストでも利便性でもなく
そこまでの威力は必要無くなったから
現実だと火力が過剰すぎて使い道が無いし銃がある
投げ槍と同じやね
投げ槍が廃れたのはコストでも利便性でもなく
そこまでの威力は必要無くなったから
51: 名無し 2023/09/29(金) 11:41:21.86 ID:1aH0Xp8w0
筒内の空気が邪魔をして思ったより加速しなそうではある
重りに空気を後ろに抜くために十分な穴をあけると重量不足になりそうだし
砂状にしても重量が稼げなそうだし
筒の方に空気を抜く穴をあけようにも先っぽは獲物に刺さって空気口として機能しなさそうだし
重りに空気を後ろに抜くために十分な穴をあけると重量不足になりそうだし
砂状にしても重量が稼げなそうだし
筒の方に空気を抜く穴をあけようにも先っぽは獲物に刺さって空気口として機能しなさそうだし
53: 名無し 2023/09/29(金) 11:42:44.33 ID:cVZirBLw0
理屈は分かるがコスパが問題だろうな、トロンボーンみたいな二層式の矢じゃ駄目なんか
54: 名無し 2023/09/29(金) 11:44:41.54 ID:iZP5wKBbM
原理はショックレスハンマーと同じなんだし
普通に強いのでは
コストの問題は別として
普通に強いのでは
コストの問題は別として
66: 名無し 2023/09/29(金) 11:48:35.22 ID:zy7pW23x0
刺さるなら跳ね返りも考慮しなくていいからこんな機構必要無いし
刺さらないものにこの機構で刺さるようにできるほどの威力が出せるのか
刺さらないものにこの機構で刺さるようにできるほどの威力が出せるのか
73: 名無し 2023/09/29(金) 11:51:39.28 ID:iZP5wKBbM
>>66
サイやクマみたいなのを相手にするならアリじゃないかな
現実でも大型のクマは弓で倒すのはほぼ無理で
アイヌみたいにクマを狩猟してた人達は毒矢を使ってた
サイやクマみたいなのを相手にするならアリじゃないかな
現実でも大型のクマは弓で倒すのはほぼ無理で
アイヌみたいにクマを狩猟してた人達は毒矢を使ってた
71: 名無し 2023/09/29(金) 11:51:06.55 ID:cmVMTlTs0
薄い銅管だからすぐ曲がるよね
ジョイントで刃をパカパカさせる意味もないし、当たったら破損するよ
これなら普通のブロードヘッドでいいんじゃね
ジョイントで刃をパカパカさせる意味もないし、当たったら破損するよ
これなら普通のブロードヘッドでいいんじゃね
81: 名無し 2023/09/29(金) 11:54:17.00 ID:mRRARz080
威力よりも信頼性じゃないの大事なのは
83: 名無し 2023/09/29(金) 11:56:18.21 ID:o/r+/m7Nd
ルアーに使われてる重心移動機構か
悪くないアイデアなんじゃね
悪くないアイデアなんじゃね
84: 名無し 2023/09/29(金) 11:56:19.81 ID:tsiO4NI3M
こんなん必死に否定する若さはもう無い
86: 名無し 2023/09/29(金) 11:56:58.27 ID:gqDm7DQz0
最強かどうかは置いといて威力は上がるんじゃね
ただ消耗品の矢にここまでの機構施すコスト考えたらどうかってなる気がする
ただ消耗品の矢にここまでの機構施すコスト考えたらどうかってなる気がする
88: 名無し 2023/09/29(金) 11:57:16.56 ID:wtueVzzh0
この漫画の作者めっちゃ頑張って考えてるアピールしまくってるからな
エゴサもするしレスバも好きそう
エゴサもするしレスバも好きそう
98: 名無し 2023/09/29(金) 12:03:58.69 ID:q305iJeRdNIKU
最強云々の前に弾のコスト上がるのは致命的なんじゃねぇの
重心変わってそもそも当たらなそうだし
重心変わってそもそも当たらなそうだし
100: 名無し 2023/09/29(金) 12:07:57.61 ID:G1PFguKGMNIKU
というか弓矢って弦の厚み分ベクトルが斜め向いてるのを
矢がしなる事で相殺して真っ直ぐ飛んでた様な……
矢がしなる事で相殺して真っ直ぐ飛んでた様な……
103: 名無し 2023/09/29(金) 12:09:43.88 ID:Eff+SyQ30NIKU
>>100
この手のはボルトにしてクロスボウやバリスタで運用するのが正しい気がする
この手のはボルトにしてクロスボウやバリスタで運用するのが正しい気がする
101: 名無し 2023/09/29(金) 12:08:05.28 ID:bcRDa0po0NIKU
これだとほぼ重くしただけなんじゃないの
射出時の加速が遅くなるでしょ
射出時の加速が遅くなるでしょ
107: 名無し 2023/09/29(金) 12:12:48.93 ID:eU0b37sN0NIKU
これが有効かどうかはわからんが生産性はクッソ悪そうだな
軍隊のぶつかり合いなら名工が打つ一振りの名刀より10本の数打ちのほうがはるかに有用だと思うわ
軍隊のぶつかり合いなら名工が打つ一振りの名刀より10本の数打ちのほうがはるかに有用だと思うわ
111: 名無し 2023/09/29(金) 12:15:24.46 ID:0gGNKoIx0NIKU
中身が動くせいで命中精度が駄々下がりしそう
114: 名無し 2023/09/29(金) 12:20:49.26 ID:fo+VyeeM0NIKU
二重の極み
196: 名無し 2023/09/29(金) 14:06:05.88 ID:vA3VTMQNrNIKU
>>114
理論上はこれ
理論上はこれ
116: 名無し 2023/09/29(金) 12:21:42.49 ID:fo+VyeeM0NIKU
突き刺さるのと殴打するのでは別なのでは🥺
123: 名無し 2023/09/29(金) 12:23:33.86 ID:0gGNKoIx0NIKU
まあでも発想は面白いよな
射るときはオモリ部分が重心に軽く固定されていて、当たった瞬間に前に動くみたいな感じにしておけば精度的にも良いかも
再利用はできなくなるが
射るときはオモリ部分が重心に軽く固定されていて、当たった瞬間に前に動くみたいな感じにしておけば精度的にも良いかも
再利用はできなくなるが
ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
- 【画像】絵師さん「胸の大きい女の体型はリアルではこんなもん」カキカキ
- 【超画像】宇崎ちゃん、ついに揉まれるwwwwwwwwww
- 【悲報】MEGUMI(42)の身体、やばいwwwwwwwww
- 【悲報】マックCMの女の子、絵師により脱がされてしまうwwww
- 【悲報】こち亀の麗子さん、尊厳破壊されてしまう…
- 【画像】爆乳の甘露寺蜜璃AIコスプレイヤーが生み出された結果♥♡♥♡
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら
- 【画像】性病で亡くなったるろうに剣心の薫殿、えっち過ぎるwwwwww
- 【画像あり】22歳女ちゃん、ほぼ全裸でハロウィン
- 【画像】声優の田中理恵(44)さん、性器が見えそうな衣装を着てしまう…おまえらの想像の3倍は見えそう
- 【画像】ガールズバンドの爆乳ボーカルさん、とんでもない衣装でライブしてしまうwww
- 【画像】Iカップ女さん、デッッッッ❤過ぎて生きにくそう
- 【画像あり】少年マガジンで乳首が露出
コメント
こんな面倒な機構作るなら1.5倍威力出るように大きく中身詰まった重い矢、というかもはや槍だけどそっちの方が量産しやすいんじゃないの
なろう小説の設定に中年の識者ぶった知ったかのオッサンがマジレスとかきついって
なろうは深く考えずに済む所がいいんじゃないか
銃を使わずに熊やらマンモス以上の竜を倒すって考えないとだからなぁ
刺さるんなら毒使うかツイストダガーみたいな構造の方が楽そうだが
刺さるんなら毒使うかツイストダガーみたいな構造の方が楽そうだが
これの連載してるサイトのコメ欄は随分前から酷いもんだけどな。
クソ素人どもが罵り合いながらニワカ知識を繰り広げるレスバ地獄だよ。
クソ素人どもが罵り合いながらニワカ知識を繰り広げるレスバ地獄だよ。
仮にもそれなりにシミュレートして効果ありそうだってなってるものを
にわか知識で否定してる人の浅さよ
にわか知識で否定してる人の浅さよ
作者のkakeruはなんでも自民党のせいにするパヨクらしい
ユニークスキル「◯◯」を獲得しました
みたいな奴じゃなければ、なんでも良いよ
みたいな奴じゃなければ、なんでも良いよ
冷笑することしかできないキッズもきつい
重心がめちゃくちゃなのにちゃんと飛ぶのかが疑わしい
おまけに無駄に重そう非常に高い工作精度と冶金技術が要求される
まあバカバカしいねキン肉マン理論(笑)
擁護者のレベルも酷いわシュミレーションしたからプッ
おまけに無駄に重そう非常に高い工作精度と冶金技術が要求される
まあバカバカしいねキン肉マン理論(笑)
擁護者のレベルも酷いわシュミレーションしたからプッ
効果があるとしても量産に向かないから実用性は無い
威力を追求するした兵器のバリスタに搭載して運用するならワンチャンか
威力を追求するした兵器のバリスタに搭載して運用するならワンチャンか
当たらなければどうって事はない
※10
擁護者というより作者が物理演算を用いて現実でも最強だと言い張ってる
文句があるなら作者とレスバして論破してどうぞ
擁護者というより作者が物理演算を用いて現実でも最強だと言い張ってる
文句があるなら作者とレスバして論破してどうぞ
米1・10みたいなやつ、マジで多いんだよ。机上の空論と自覚してる作者に、机上の空論以下の、工作精度とか冶金技術とかっていう中身のない言葉だけでバカにする奴ら。
この作品でいえば冷凍庫とクーラー、塩関連の製造施設、高炉、木炭製造関連のシステムが、作中の説明でガチで可能なのかの議論をしてほしいのに、そこら辺はしてれくれねぇんだよ。
どうせ出来ないんだろうけどな。
この作品でいえば冷凍庫とクーラー、塩関連の製造施設、高炉、木炭製造関連のシステムが、作中の説明でガチで可能なのかの議論をしてほしいのに、そこら辺はしてれくれねぇんだよ。
どうせ出来ないんだろうけどな。
矢が実際に強いのかどうかだけが大事なのに
それ以外のことでチャチャ入れる奴多すぎよね
それ以外のことでチャチャ入れる奴多すぎよね
工場機械もないのにこれ作るコストと労力・・・
物理の話をしてるのに信者が「これ火薬禁止の漫画やで。ドヤァ」とか謎の理屈で論破した顔するからクソなんよな
現実で普及してないから大した差は無いんだろ
矢の性質考えれば、まっすぐ飛ばすのが難しく、当たった衝撃が分散するうえ、重くて高度が出ない。
普通にダメやろな。
都合のいい条件だけ揃えた物理演算()なんて意味ないっての。
普通にダメやろな。
都合のいい条件だけ揃えた物理演算()なんて意味ないっての。
>>14
机上の空論って逃げてる時点でダメじゃん。
その上のコマの説明読んだところで説得力は欠片もないし。
机上の空論って逃げてる時点でダメじゃん。
その上のコマの説明読んだところで説得力は欠片もないし。
ある程度のリアリティーがあれば不自然さを感じず感情移入出来るから上手い手法だと思うけどな。
詳しいヤツがいても極少数だろうからノイジーマイノリティで耳を傾ける必要はない。
どうせフィクション。
詳しいヤツがいても極少数だろうからノイジーマイノリティで耳を傾ける必要はない。
どうせフィクション。
そもそもショックレスハンマーの利点は威力じゃないしなぁ
跳ね返りを防ぐから威力upというのもおかしい
中で重りが跳ね返るだろ
普通にジャンプして着地するのと二点着地するとで
直感的にもわかりそうなもんだが
跳ね返りを防ぐから威力upというのもおかしい
中で重りが跳ね返るだろ
普通にジャンプして着地するのと二点着地するとで
直感的にもわかりそうなもんだが
>>5
作者がクソみたいな理屈でレスバしまくってるし本望なんじゃね
作者がクソみたいな理屈でレスバしまくってるし本望なんじゃね
矢柄が太くなって安定感が最悪だし
撃った時に重心グラグラで真っ直ぐ飛ばない定期
撃った時に重心グラグラで真っ直ぐ飛ばない定期
>>14
信者湧いてて草
何が言いたいのかよくわからんし
読んでる奴も頭スライムなんやろなぁ
信者湧いてて草
何が言いたいのかよくわからんし
読んでる奴も頭スライムなんやろなぁ
そもそも長細い形してんだからあんまり意味ない気がするなぁ
同重量の矢とどれぐらい違いがあるのか気になるけど
というかこの人思想強めだからあんまり好きじゃないわ
同重量の矢とどれぐらい違いがあるのか気になるけど
というかこの人思想強めだからあんまり好きじゃないわ
史実ではこんなもの使われてない時点で論外だろ
中南米の古代文明は土木、建築、医療などで高い技術力があったのに文字の開発すらされてなかった
この弓矢を開発できる技術力があるのなら先に銃が登場してるはずというのは浅はかな考えだよ
この弓矢を開発できる技術力があるのなら先に銃が登場してるはずというのは浅はかな考えだよ
銃でもミサイルでも目的に合わせた高コスト弾とかあるしな
人間以上の怪物相手ならこういう矢が発展してもおかしくないと思う
人間以上の怪物相手ならこういう矢が発展してもおかしくないと思う
お前ら有名少年漫画のなんちゃって理論は受け入れるのに、なろうというだけでこれは否定するのな
お前らも結局、メディアに踊らされる女子供と一緒でブランド追いかけてるだけのイナゴや
お前らも結局、メディアに踊らされる女子供と一緒でブランド追いかけてるだけのイナゴや
創作に「なろう」というレッテルを貼って、その浅はかさを笑う。
それ自体が、自分のみじめでつまらない人生を守ろうとするための防衛行動なんだろうけど、その自身の行為自体が知識も志も浅はかだという現実に、哀しくならんのかね……。
それ自体が、自分のみじめでつまらない人生を守ろうとするための防衛行動なんだろうけど、その自身の行為自体が知識も志も浅はかだという現実に、哀しくならんのかね……。
毒矢や銃や火薬や魔法が使えない状況で少数の強い敵と戦うという、非常に限定された状況なら強いのかもしれん
その状況以外では要らない子ですね
その状況以外では要らない子ですね
そもそもなろう関係ないな
こういう理屈っぽいとこ飛ばし読みしてるから