Parkin-WhyDidHideoKojimaLeaveKonami-690_R.jpg
2023年09月30日:23時30分

小島監督「テクノロジーのはしごから一度足を外すと、二度と登ることはできません」

コメント 51魔人


1: 名無し 2023/09/30(土) 18:50:30.65 ID:856mb2wF0
ゲームはテクノロジーに依存したメディアであり、進化する可能性はありますが、決して退化することはありません。したがって、テクノロジーのはしごから一度足を外すと、二度と登ることはできません。はしごから少しでも目を離すと、時代が数段上がっていることがわかります。横への拡大だけを意識していると危険です。


3: 名無し 2023/09/30(土) 18:51:41.21 ID:B1yBX4e7d
この人はいつもどの立場からおっしゃってるの

5: 名無し 2023/09/30(土) 18:52:39.47 ID:8/6uv8h00
日本のサードは漏れなくDSとPSPへ逃げたよね
あれでその後にだいぶ苦労したろう

7: 名無し 2023/09/30(土) 18:53:46.46 ID:0H+eRlpI0
で今あなたはどこにいますか?

12: 名無し 2023/09/30(土) 18:56:35.77 ID:0uWI2EYgM
スクのエニ「登ってた筈なんだがなぁ…」

13: 名無し 2023/09/30(土) 18:56:39.78 ID:bHB1QopS0
これを言ってる小島自身はなんの技術も持っておらず
金で雇った奴に作らせてるだけってのが笑いどころ

106: 名無し 2023/09/30(土) 19:28:35.34 ID:4b3hm2s+0
>>13
ディレクション業がどういうものか知らないとか社会エアプか?

14: 名無し 2023/09/30(土) 18:56:51.98 ID:Jy4jW+lc0
ブレワイ マリオデ ティアキンみたいなハイレベルなゲーム、少なくとも和サードでは見たことがないんだけどなw

27: 名無し 2023/09/30(土) 19:02:40.09 ID:iRmdZVP10
>>14
豚がイキってて草
本当豚って生き物は面白いなw

15: 名無し 2023/09/30(土) 18:57:09.38 ID:U6BwR5A9d
いう分には自由だけどそれを形にしていただかんとただのクレーマーおじさんなのよ
俺も任天堂の低スペには不満あるけど

16: 名無し 2023/09/30(土) 18:57:47.02 ID:DBeDjlpc0
任天堂以外で技術のはしご登ってるゲーム会社あるか?

17: 名無し 2023/09/30(土) 18:58:04.84 ID:YAzWX+UO0
この人ははしごから踏み外したからKONAMIを叩き出されたんだよねw

18: 名無し 2023/09/30(土) 18:58:25.17 ID:JU4xI3wc0
これこれ、DQM3がまさにこれw
テクノロジーのはしごを登ることは二度とない

22: 名無し 2023/09/30(土) 18:59:51.44 ID:TR26RaIA0
PS5の時代なのにPS3並のブヒッチで糞ゲー作ってる珍天堂の悪口はやめてれw

23: 名無し 2023/09/30(土) 19:00:10.68 ID:O8moxZSr0
今から新しくゲームに触れようとする人は
2Dも3Dもフォトリアルもアニメ絵もドット絵も
ただの表現方法の違いとして等しく見てると聞くなぁ

昔の人はこの辺を進化の過程と捉えてるけど
昔の人から捌けていくから…

24: 名無し 2023/09/30(土) 19:00:28.57 ID:k/r0hr8Fd
技術面はそれでいいんだけど面白さの根源を忘れたら思い出すの一苦労だぞ

25: 名無し 2023/09/30(土) 19:01:09.24 ID:6eu6zd+G0
以前にこんなの言ってたじゃんと思ったら
このツイート一昨日のなのかよ!

26: 名無し 2023/09/30(土) 19:02:17.67 ID:s7ycWXYnM
任豚小島のこと死ぬほど憎んでて草

32: 名無し 2023/09/30(土) 19:04:58.74 ID:Y/iGTGpk0
技術をグラフィックの事だけだと思ってるゴキちゃんは多そう
ブレワイやティアキンの中に使われた技術が、どれだけ洗練されてるか

33: 名無し 2023/09/30(土) 19:05:42.73 ID:CTt5mr6a0
どんな技術でもすべて金で解決するんだから
いつの時代も儲けることが唯一の正解

37: 名無し 2023/09/30(土) 19:06:33.57 ID:7Q0Y88eD0
これ任天堂を煽ってる?
確かに取引ないけどさ
ゲハのニシ君が大暴れするぞ(笑)

41: 名無し 2023/09/30(土) 19:08:12.37 ID:k/r0hr8Fd
>>37
スクエニだろうな

180: 名無し 2023/09/30(土) 19:53:05.88 ID:O8moxZSr0
>>41
スクエニは梯子の降り方忘れただけだろ
ずっと登り続けてるよ

40: 名無し 2023/09/30(土) 19:08:05.00 ID:nmLPfSpFd
テクノロジー感じるゲームって最近あったか?

42: 名無し 2023/09/30(土) 19:08:18.55 ID:IlRZ8Cv40
面白さのハシゴを見失ったスクエニ

43: 名無し 2023/09/30(土) 19:08:43.15 ID:k2v5P6CG0
何年前のネタだよと思ったら
また言ったのか

45: 名無し 2023/09/30(土) 19:08:49.48 ID:1sk1HghD0
これ一般のサラリーマンでも同じだよな
ここ1年で仕事のアシスタントがAIになり物量がごそっと増えたが
昔ながらのところは未だ2020年位のやり方でもう勝負になってない

49: 名無し 2023/09/30(土) 19:09:22.72 ID:llZ+QBvx0
誰かさんに引きずり下ろされたコナミIPが軒並み復活してるんだよなあ

50: 名無し 2023/09/30(土) 19:09:29.33 ID:6muOujNi0
小島さんどんだけこの言葉気に入ってるンすか

54: 名無し 2023/09/30(土) 19:11:53.98 ID:O2F8a9yMa
ソニー、MS、グーグル等の技術集団と仕事してきたクリエイターだからこそ言える発言だな
普通だったらこれ言っても失笑されて終わりだろう

57: 名無し 2023/09/30(土) 19:12:41.24 ID:RNUe5HiVa
プレステ凋落の原因だよな

58: 名無し 2023/09/30(土) 19:12:44.37 ID:kzf2xOI80
プラチナに何もできないのに口だけ出してくるおっさんって言われてたな

71: 名無し 2023/09/30(土) 19:16:35.31 ID:Vak8+9VI0
>>58
まあプラチナの連中よりは実績も実力もあるけどな

96: 名無し 2023/09/30(土) 19:25:37.37 ID:J3QHHW+F0
>>58
プラチナはプラチナでちゃんぽんしか作れないやつが料理語ってもな

59: 名無し 2023/09/30(土) 19:12:48.63 ID:O7lzZrxl0
デスストだってエンジンの部分はゲリラスタジオに助けてもらったし
ゲリラじゃなくてもアンリアルエンジンとか最新技術は誰でも使えるし、
自分自身は「技術のはしご」から降りてもなんとかなると思うがなぁ。

61: 名無し 2023/09/30(土) 19:12:50.47 ID:vrIY8Rs60
テクノロジーに依存ってのがそもそも間違っていたというか
勝手に上昇する画質のエレベーターでのほほんとしてる奴らを尻目に枯れた技術で舗装した滑走路から発想の翼で空高く舞い上がった任天堂

64: 名無し 2023/09/30(土) 19:14:03.13 ID:z2R5A9Rz0
スクエニの誹謗中傷か…

皆が任天堂並みに普通だったら良かったのにね

70: 名無し 2023/09/30(土) 19:15:43.54 ID:z60NTuF30
むしろ任天堂は梯子作ってるよな
梯子自分で作って掛けて登ってまた梯子作ってる

73: 名無し 2023/09/30(土) 19:17:22.42 ID:3EunO+HY0
てか任天堂に向かって言ってるとしたらただのアホでしょ
流石にそこまではイカれてないだろ

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/09/30(土) 23:40:14
  2. DQは11の時に2年かけて劣化作業して文字通りテクノロジーのはしごから外れだしたなw
  3. 名も無き魔人 2023/09/30(土) 23:43:03
  4. 任天堂はむしろ技術が高い方だろう
    だからこそゲーム関係の特許もたくさん保持しているわけだし
    伊達に高学歴ばかり採用してる訳じゃないよ
    価格を上げて豪華なものを作るのは楽なんだよ
    ただそれじゃ限られた人間しか買わなくなるから価格を現実的なラインに抑えつつ
    最高のパフォーマンスをする必要がある
  5. 名も無き魔人 2023/09/30(土) 23:47:42
  6. この人がKONAMIで作っていたフォックスエンジンは軽いデータでかなりの
    ハイグラを実現できていたので実用的な技術という物は理解してるはずだよ
    CSでリリースする限りはいかにデータを軽くしつつグラをよく見せるかが重要だしな
    テレビゲーム黎明期から開発に携わってきたからその辺りの大変さはよく身に染みてる世代だろう
  7. 名も無き魔人 2023/09/30(土) 23:50:42
  8. 金食い虫が言い訳してるようにしか見えない
  9. 名も無き魔人 2023/09/30(土) 23:50:57
  10. 常に最先端の技術を追ってたらそうだろうけど
    それではゲームが完成しないし面白いとも限らない
  11. 名も無き魔人 2023/09/30(土) 23:52:01
  12. この理論で行くと初動一か月27万台で大失敗したPSVR2が詰むんだけど3出せんだろアレ
    もう登れないの
  13. 名も無き魔人 2023/09/30(土) 23:54:49
  14. そもそもCSなんて全部妥協の産物なんですけど
  15. 名も無き魔人 2023/09/30(土) 23:58:17
  16. 主張は分かったからちゃんと宛先書けよ
    社会人の常識やぞ
  17. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 00:03:37
  18. フリプ落ちや配布しないでも売上出せるソフト作ってから言ってくれw
  19. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 00:05:14
  20. アホくさ。そんなわけあるかよ
    この論理が正しいならどんな競争でも上位陣を追い抜くことなどできない
    遅れた分だけ相手より早く登ればいいだけの話だろ
    人間は誰しも生まれた時は何もできない赤ん坊だ。それから成長していくんだ
  21. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 00:10:41
  22. >>10
    上位の連中が技術革新を止めない限りは追い抜けないよ絶対に
    投入コストのアドバンテージは正攻法でしか追い抜けないからな
    ただ上に立っていた所でも慢心してコスト削減とか抜かして技術の研鑽を怠ることは良くあることだよな
    その結果スクエニはクソゲーしか作れなくなったわけだ
    昔はトップを走っていたのになぁ
  23. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 00:10:47
  24. ※10
    特許ビジネスでもしたいなら意味あるだろうけどねえ
    小島って意識は高そうだけど学はなさそう
  25. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 00:14:53
  26. ぺこーらにすり寄ってるのほんと「終焉」って感じだ
  27. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 00:21:51
  28. ゲリラからエンジン借りてウォーキングシュミレーター作るのがテクノロジーの最先端なのか・・・
    まあ勝手に頑張ってくれ
  29. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 00:26:56
  30. VR「こっち来いよ」
  31. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 00:32:42
  32. 言ってる本人のゲームから特に技術力感じないのが笑いどころですか?
  33. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 00:38:45
  34. 言ってることは正しいんじゃね
    トップに立つ奴が何も理解してなかったら時代遅れのゲームになるだろうしな
  35. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 00:40:14
  36. (こいつ今なんかやってるんか?)
  37. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 00:40:37
  38. かつての日本みたいに技術を気前よく教えてくれるお人よしが上位陣にいれば
    ワンチャンある
  39. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 00:42:34
  40. >>10
    上位陣よりも下位が予算を持ってれば追い抜けるだろうな
    今まで成功してないから下位なのにそんな金あるの?なければ追いつけないぞ
    あと子供が大人に追いつけるのは相手が老いて衰えるからだ
    そういう個人レベルではなく企業やスポーツチームみたいに代謝して生き続ける組織の話だと事情は変わってくるんじゃないか?
  41. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 00:49:50
  42. DEATH STRANDING2なんだろ次も
    せめてもう一作の方で自称技術の梯子の最先端をいってるメリットを提示しくれw
  43. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 01:00:29
  44. 俺はゲームの制作に携わってるわけじゃないけど、ゲームに限らず特にAI関連とかも含めて、技術の進歩ってそれくらい早くなってるんじゃないかね。

    あと「横への拡大」って一体どういう意味や?この辺はやや専門的な話になっちゃうのかな?
  45. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 01:06:21
  46. 最初はswitchのことかと思ったけどこれ違うな
    新規性を放棄した再生産に対する注意の話に聞こえる
  47. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 01:09:00
  48. 意識高い系の極み
  49. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 01:09:46
  50. GOTY常連だったKONAMIが一切音沙汰無いのを見ると正論だったなw
  51. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 01:22:43
  52. 一応業界トップレベルのデジマエンジンをタダで使わせてもらってる
    から技術の梯子の上の方にアクセスできる立場ではあるよね。
  53. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 01:22:58
  54. 海外のゲーム会社の現状を見てもまだそんなことが言えるのか
  55. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 01:30:38
  56. 御託は聞き飽きたので早いとこゲームを出してくれませんかね?
    デスストを出してからもうすぐ4年がたつんですが
    正直な話サボってますよね?
  57. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 01:59:44
  58. これ言ってて出てくるのがデスストだからいまいち同意できないんだよなあ
  59. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 02:38:40
  60. この人、文系なのになんで理系目線なの?
  61. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 04:04:24
  62. よーわからんことを大衆に向かって呟くなよおっさん
    そういう所だぞ
  63. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 08:30:28
  64. 近年はどっちかと言えば、登るのに必死になって何で登ってるか忘れてる会社が多いイメージ
    スクエニとかその最たるものだけど
  65. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 08:53:37
  66. 言ってる本人はデスストで作ったシステムを自慢したが
    インタビュアーから「それ何年も前にダークソウルがやってたよ」って
    返されて赤っ恥をかいてた
  67. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 09:47:14
  68. 枯れた技術の水平思考
    今でこそゲームだけどただのおもちゃジャンルの一部
    面白いこと、買え与えられる値段であることが第一
    そもそもテクノロジーの最先端はゲームではなく"ハリウッド映画"
  69. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 11:11:23
  70. お前も任天堂もテクノロジーの方向性は間違っていたけどね
    今はオンラインゲームの時代だ
  71. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 11:52:33
  72. 典型的なテクノロジーに疎い人ほどテクノロジーに夢見てるパターン
  73. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 11:53:07
  74. >>35
    オンライン向けゲームが売れまくってスイッチ大成功の任天堂は間違ってないやん
  75. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 13:25:05
  76. まず面白いものを作ってくれませんか?
  77. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 14:38:10
  78. 中華ゲーが最新技術ぶっこみ見まくってるの見るとなぁ
    まあ中身も大事だと思うよ
  79. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 17:00:28
  80. まあ一線級のまま60迎えたから勝ち逃げだなこの人は。お前らは?
  81. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 18:12:48
  82. ※35
    ソニーがPSVR大失敗してオンラインゲーム碌に出してないのは無視っすかw?
  83. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 18:22:14
  84. スクエニ「登ってたさ。登ってたけど足を踏み外して真っ逆さまさ」
  85. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 18:57:23
  86. >>35
    オンラインゲームの時代だ!って15年くらい前に言われてた説だぞ。
    どこのおじいちゃんだよw
  87. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 19:35:03
  88. PS5速報の阿呆共が
    これみて任天堂笑ってるの見て俺は笑ってる
    ティアキンみて技術の高さがわから無いのはホント阿呆
  89. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 19:45:18
  90. 別に否定はせんがだったらまずキチンとゲーム作れや
    プレイヤーが介入できないムービーばっかで技術どうこうじゃねーだろ
    絵をきれいに見せたいだけなら映画でも撮ってろ
  91. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 19:56:29
  92. >>44
    あんなハリボテグラ見て何がティアキンだよ。単なる寄せ集めで以前からある技術。
    猿真似がテクノロジーだと言いたいなら笑いものにしからならんよ、ティアキンは。
  93. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 20:19:42
  94. おかしい、猿真似程度ならなぜ他のメーカーはさっさと作らなかったのだろう……作ればこんなに売れたのにww
  95. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 21:23:27
  96. >>46
    あいかわらずテクノロジーの範疇にグラしかなくて草。
    もうちょっと知識増やそうとかそういうの無いんか?
  97. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 21:31:16
  98. ※46
    ちなみに前作のブレワイは物理エンジンにHavok採用してるけど、Havokの開発陣ですら「ブレワイ内の物理法則すごい。あんなの俺たち実装してないよ?」ってビビるレベル。
  99. 名も無き魔人 2023/10/01(日) 23:07:39
  100. 新しいハシゴ作ればええんやで
  101. 名も無き魔人 2023/10/02(月) 20:13:07
  102. サードは猿真似すらできなくなったらしい