ikkuyukyuusgr.jpg
2023年11月16日:09時30分

給食業者「もう限界なんだが」相次ぐ給食業者の倒産

コメント 54魔人


1: 名無し 2023/11/16(木) 06:08:47.88 ID:bKUfOcLRM BE:402859164-2BP(2222)
「安い給食」はもう限界か 相次ぐ給食業者の倒産 背景にある問題点 - ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2311/16/news056.html

2: 名無し 2023/11/16(木) 06:09:15.35 ID:7h/YTr4J0
どうしろって言うんだ

5: 名無し 2023/11/16(木) 06:11:23.77 ID:myh/Aldn0
まさかの自校式給食の勝利

6: 名無し 2023/11/16(木) 06:11:39.00 ID:/BBCmH2da
政府に忖度すんなや
円安倒産て言え

8: 名無し 2023/11/16(木) 06:12:50.87 ID:TqxAH3htd
議員食堂は豪勢で格安なご飯が食べれるのにどうして

10: 名無し 2023/11/16(木) 06:13:17.09 ID:BuRhwcUI0
努力不足

104: 名無し 2023/11/16(木) 06:54:48.69 ID:x8vaXpK10
>>10
高齢者施設にも跳ね返ってくるぞ

11: 名無し 2023/11/16(木) 06:13:20.75 ID:aQDR374v0
給食費タダとか鬼畜の所業よ

13: 名無し 2023/11/16(木) 06:14:24.38 ID:uHzQ7o830
料金上げろよ馬鹿だろ

15: 名無し 2023/11/16(木) 06:15:05.50 ID:HOZaQ1670
コンビニ弁当&外食「廃棄だオラァ!」
子ども「お腹空いたよぉ…」
給食業者「くるちいお…」
自民党「すぐ楽になるからね…(インフレ増税)」

78: 名無し 2023/11/16(木) 06:42:02.88 ID:lqvLWlVe0
>>15
確かにコンビニで廃棄されてる膨大な弁当を給食に回す方がSDGsだな

112: 名無し 2023/11/16(木) 06:59:07.97 ID:O0/b98ceM
>>15
食べ物ばかり言われるけどどこも捨ててるでしょ
家造るにしても服作るにしても製品じゃなくても無駄に電気使ったり
馬鹿でもわかる目に見えるものだけ叩いてなにかを悪者にしてもしかたないと思うんだがな

16: 名無し 2023/11/16(木) 06:15:34.87 ID:valWmVbj0
倒産てアホみたいな金額で仕事とってるのか?

20: 名無し 2023/11/16(木) 06:17:32.40 ID:myh/Aldn0
>>16
何も考えずに去年と同じの値段で
請け負う経営者が多過ぎるわ

17: 名無し 2023/11/16(木) 06:15:36.45 ID:cZzV59S80
自分達で野菜とか作って仕入れろよ
努力不足

19: 名無し 2023/11/16(木) 06:17:25.21 ID:MjUJZ3an0
岸田が悪い
食育軽視してるしな

21: 名無し 2023/11/16(木) 06:18:00.34 ID:C021gjcz0
金持ってんのに未納する親ばかり

22: 名無し 2023/11/16(木) 06:18:31.58 ID:FrY8DLiXd
ゴミ政治家にアホほど報酬を払うくらいなら全国の給食を無料にしろ

166: 名無し 2023/11/16(木) 07:35:28.48 ID:0rWH7yxv0
>>22
防衛費2倍にする金使えば
全国の小中学校で給食費がただになる
って立憲か共産が計算してたな

23: 名無し 2023/11/16(木) 06:19:20.40 ID:IQWUGP3h0
入札高くして取れないと倒産安くして取っても倒産

25: 名無し 2023/11/16(木) 06:19:44.69 ID:f22LuSDl0
金額以外の訴求方法のない業界なんだろうな

26: 名無し 2023/11/16(木) 06:20:45.00 ID:iqMXH1rlr
安売り競争をやめろよ

28: 名無し 2023/11/16(木) 06:22:04.18 ID:3he90Gve0
コオロギ屋さんに代わってもらうからオッケー👌

32: 名無し 2023/11/16(木) 06:24:26.66 ID:6/2f9YlY0
相手は公的機関で競合相手もいないなら
もっと強気に値上げを打診すればいいんじゃないかな

34: 名無し 2023/11/16(木) 06:25:18.64 ID:La6fCQdK0
物価上がってんのにいつまで給食費5000円にしてんだよ15000円取れ

35: 名無し 2023/11/16(木) 06:25:43.23 ID:RSvl4pUha
給食なんて戦後GHQが無理矢理取り入れさせた欧米の文化
日本には給食はいらない
給食なくして昼休みも10分にすれば1日40分くらい今より勉強時間を増やすことが出来る
大人ですら昼飯食わない人多いのに子供に必ず食わせる必要はない
どうしても途中で腹が減るなら昼の10分休憩で家から持ってきたパン1個食うくらいできる

174: 名無し 2023/11/16(木) 07:44:25.87 ID:JoQidrCI0
>>35
ジャップのチビ化を加速させろw

36: 名無し 2023/11/16(木) 06:25:48.19 ID:/AK/tbPK0
大阪みたいに栄養もなさそうな安い給食出しとけばいいんじゃね?

42: 名無し 2023/11/16(木) 06:28:40.78 ID:YN8ZwqZu0
>>36
給食の栄養成分は法律で決まってんだが……
大阪だけ法律違反してるとでも?

いい加減もう少し勉強してから書き込むクセをつけろよ

39: 名無し 2023/11/16(木) 06:27:50.56 ID:orvRjmu20
というかもう入札制度やめろよ
特に最低入札額の業者が落札する方式

44: 名無し 2023/11/16(木) 06:29:00.20 ID:sXiUJUpc0
材料や光熱費が値上げしたからって

給食費は値上げできないもんな

45: 名無し 2023/11/16(木) 06:29:00.26 ID:VY8Ls7dFH
生まれた時代が悪かったね

47: 名無し 2023/11/16(木) 06:30:20.25 ID:oMBUrFXLa
刑務所の死刑囚以下の質まで落として潰れるならしかたない

刑務所の無期懲役犯の食事のほうがマシクソワラタ

学徒出陣前からいきなりインパ-ル作戦クソワラタ

もうやめちゃいなよ

50: 名無し 2023/11/16(木) 06:31:57.76 ID:sdw9Dx540
値上げすれば潰れなくね?

52: 名無し 2023/11/16(木) 06:32:10.35 ID:vfytC6qw0
食費は別の契約なんだし赤字を食費から抜くような禁じ手使わなきゃ倒産まで行かないはずだが

66: 名無し 2023/11/16(木) 06:38:04.48 ID:CTUhNwVl0
政治家は豪華な社食を格安で食べてるのにどうして

69: 名無し 2023/11/16(木) 06:38:27.13 ID:/AK/tbPK0
貧相な給食食べさせられるくらいなら弁当の方が良いと思うけどな
昼ちゃんと食べないと身長も伸びないぞ

82: 名無し 2023/11/16(木) 06:43:22.92 ID:B7F60Sb00
やめていいよ
困るのは馬鹿親だけだし

89: 名無し 2023/11/16(木) 06:47:23.14 ID:tmcnk1BG0
>>82
その通り

まともに弁当も作れぬ家庭なぞ育っても社会の寄生虫になるだけ

83: 名無し 2023/11/16(木) 06:43:34.43 ID:4vg8GlNb0
国会の飯と変えてやれ

84: 名無し 2023/11/16(木) 06:44:27.93 ID:/lShtnj90
よく考えたら給食業者が入札制てのはよくないな
それじゃ低予算で貧相な給食しかでてこないし業者も苦しいわな

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 09:38:12
  2. もう終わりだ猫の国
  3. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 09:53:55
  4. 事態が改善するまで
    議員連中に断食させろや
    自身の身に経験しなけりゃ真剣にはなれないだろう
  5. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 09:55:24
  6. 10年とかそれくらい前から未払いや単価など問題があるのを
    わかっていたのに事なかれ主義で後回しにして、破綻してから焦る。

    このパターンばっかよね。
    社会保障制度が次の破綻パターンかもな。
  7. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 09:55:46
  8. 一番の問題は
    給食費の値上げが簡単にできないって所だろう
    どうせ、反対する一部の親のせいだろうな
    値上げ反対の家族には弁当持参を強制しろや
  9. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 09:57:58
  10. ※2
    議員の子や孫は私立に行かせてるから、公立の給食なんて
    崩壊しても何も痛くもないやろ。

    リベラル政党も批判するだけで役に立たないしな。
  11. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 10:02:14
  12. 金額決めてコンペ方式にすりゃ良い
  13. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 10:03:27
  14. ※4
    そういうことをするとリベラルがやってくるから
    大鉈も振るえずにっちもさっちも行かなくなったんだよ。

    もう公立は見捨てるしかないよ。
    弁当制にして、まともな家は自前か弁当業者から買う。
    底辺家庭はコンビニで菓子パン買ってこさせて食ってろ。
  15. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 10:05:07
  16. ホスト狂いのアホまんを支援とか言う前に
    こういう所に公金使えよ
  17. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 10:11:06
  18. うちの会社の話だけど外で食べたら900円ぐらいしそうなメニューが400円とかで食べれるからな
    そりゃ給食業界厳しいだろうな
    会社が半分出してくれるから俺は一食200円ぐらいしかだしてないけど
    正直よくこんな値段で出せるな
    とは思ってるよ
  19. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 10:18:46
  20. 社食は福利厚生が目的だから、会社が大部分を負担してるよ。
    400円でも安いと思うけど、そこから半額補助はすごいね。良い勤め先。
  21. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 10:24:35
  22. コンビニとか外食と比較する方がおかしいだろ。
    給食とか一食あたり300円未満で、栄養バランスの取れた温かい料理を日替わりで提供してんのに、同じことをコンビニ弁当で代替出来るわけがない。
  23. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 10:29:24
  24. ※11
    それがもう不可能になったので、まともな家は少し高くなるけどバランスの良い
    昼食を子供に摂ってもらえる。底辺は菓子パンかコンビニ弁当で。

    格差が現実に見えてきただけ。
    よかったな、欧米先進国とおなじじゃんw
  25. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 10:34:16
  26. 他社を蹴落とすために無理して安く入札→限界って流れだろ
    行政側も一番安いとこを選ばざるを得ないし
  27. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 10:34:20
  28. そもそも自称底辺の介護職より底辺の給食調理員やからな
    あとは、給食業界に参入してきた企業って本業がどこも終わっていて安易に稼げると思って参入してくるゾンビ企業ばかりだから
    潰れるのは、企業としての体力と人材とまともな経営陣を持ってないから
  29. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 10:37:40
  30. そもそもこども食堂とか見かけてからとうとう貧乏人は飯すらまともに食えないくらい日本オワコン化してると思ってた
  31. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 10:42:49
  32. 1000人生徒がいるなら儲けは1000円だが
    100人しか生徒がいないなら儲けは100円だからな
    もうどうしようもない
  33. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 10:45:05
  34. 日本はもう子供が餓死する国になってるからな
  35. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 10:45:36
  36. >>12
    自分が実務者になったときに同じこと言えるのか少しは想像してやれよ。
    給食は社会福祉とか食育とか色々な面があるんだから、底辺は菓子パンやコンビニ弁当を買えなんて言える訳無いだろ・・・。
    あと、一般入札による価格競争競争が倒産の原因であって、元記事にも色々対策は書いてあるんだから、いきなり給食を廃止なんて極論に持って行く方がどうかしてるわ。
  37. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 10:46:59
  38. 安い給食を実現するのに業者の経営努力ばかりに頼ってりゃそうなるわな
    そして純粋に業者が減れば金を積んでもやってくれるトコないよとなって終わる
  39. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 11:00:16
  40. 物価上がってるのに予算据え置きならそうなるだろう
    しかも入札制で安いところが取るし
    解決はものすごく簡単だと思うが
  41. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 11:17:04
  42. そりゃガキが一番いた時代のやり方や単価でガキがどんどんいなくなってる今やって行けるわけないのは目に見えてたし
    経営努力とかの範疇を超え取るわ普通に
  43. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 11:18:12
  44. 最終的には全員弁当になるんじゃないの?
  45. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 11:19:03
  46. ※18
    現実にもう不可能なんだよ。
    それなら早いうちにやめた方が社会的なショックも少なくて済む。

    今後はイスラム教対応とか、移民の子供の給食問題も絶対に発生するしな。
  47. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 11:42:43
  48. 値上げするしかないだろう、昭和から対して値段が変わってないんだから、東南アジアでさえ値上げしてるのに
  49. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 12:00:06
  50. 無理に入札を成立させて来た業者にも否があるような
    成立しなかったら聞き取りや市場調査の上で
    予定入札価格の見直しが入る筈なんだけど
    自治体は年間予算決まってるから
    途中で予算変えるには議会通して補正予算組まないと行けなくて時間かかるし
    急な保護者への負担増は理解が得られない可能性が高い
  51. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 12:18:09
  52. >>23
    一般入札による価格競争が倒産の原因なのに、給食制度そのものが限界というのは話が飛躍しすぎじゃね。
    イスラム教徒とか言ってるけど、対応できる自治体ならハラル対応の給食を提供して、そうでない所は弁当持参にするだけでしょ。全体から見れば1%にも満たない例を持ち出して給食制度を否定する必要はないと思うが。
  53. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 12:38:33
  54. 給食費払わない馬鹿もおるしやめちまえ
    親は苦労から冷凍食品に頼り
    子供は冷えた飯食えばええねん
  55. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 14:20:40
  56. 子ども食堂の拡充より、まずはこっちへのテコ入れだよなと思わなくはない。入札がまず適正じゃないのに手を上げる業者が問題だが、入札できんとアウトな中小に対して予算削減迫ったりもするから、結局行政側の問題のほうが大きいのよな。
  57. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 14:51:35
  58. こども家庭庁とやらに年間5兆円の予算使うより給食費を補填してやれよ
  59. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 14:58:48
  60. >>28
    片方だけじゃなくて両方やりゃいいじゃん
    現実にネグレクトなり色々な事情で家庭で満足に飯食えない子供は存在してる訳だし
  61. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 15:13:17
  62. 入札制やめろマジで
    子供の給食で価格競争してみんな苦しくなってどうすんだよ
  63. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 15:14:39
  64. 親が払えばいいんじゃねーの
    大事な子どもの昼飯は1食200円食わせとけばいいとか、
    大事な子ども預けるのに月5万のドヤ街のホテルみたいな値段の施設でいいとか、
    ちょっと神経を疑うぜ

    高くなる代わりにアメリカみたいにかかった金は控除できればいいんじゃねーの
  65. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 15:15:16
  66. 給食に関しては極端な話破棄出まくってもいいレベルで子供に十分な物食わせて欲しいわ
    独り身だけどこういうのに税金使われるなら別に文句無い
  67. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 15:17:45
  68. >>25
    そら取られたら食い扶持無くなるわけだから必死に取るだろ
    受け入れられてるからって行政も現状を見なさすぎなんよ
    食品が値上げしてんのにやっていけるわけねえんだから、
    上が下を気遣って聞かないと下はおいそれと上に言えるわけが無い
  69. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 15:22:39
  70. 税金で無償化はいいけどどうせ中抜きボッタクリ腐敗祭りになるのが目に見えてるのがねぇ・・・
  71. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 15:23:09
  72. >>32
    日本のサラリーマンは世界でも異例なくらい、無条件の巨額控除があるからねえ。
    そういうものがないフリーランスや個人経営ならともかく、リーマンならその控除範囲内でやれって話になってしまう。
  73. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 15:38:40
  74. 何もせずに外人がどんどん増えて日本人がシンプルに減って自然消滅してくだけマシやろ
  75. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 15:43:02
  76. 経営危機の会社は入札額が異常なんだよ
    ホーユーの場合1年400万以下で入札してたんだぞ
    そんな入札を受け入れる自治体も頭おかしい
  77. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 15:50:31
  78. 確かに給食業者を入札方式で決めるのはまずいと思うわ
    どんどん業者の首を締めることになるし、ジリ貧まっしぐら
    おまけに価格高騰分を補うことが出来なければ潰れるのは当たり前
    他人事で笑っていられる話ではない
  79. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 15:52:06
  80. >>38
    ちょっとでも値段を上げると入札失敗するからな。
    一番の問題は複数年の契約で、よほどのことがない限り一切値上げが認められないことだ。ホーユーが潰れたのもこれ。
    ウロ戦争と円安のダブルパンチで、18ヶ月もない間に一気に物価が上がったから。
  81. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 15:57:16
  82. 民間の方が安くできるのかもしれんけど
    こういうリスクがあるのは承知しておかなアカンわね
    ワイの地元は市がやってる給食センターで当時の味や量に不満なかったけど
    今はどうなってるんやろとググったらまだそのままの体制だったわ
  83. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 16:14:31
  84. コンビニ弁当配れよ
    金は親持ち
  85. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 16:40:29
  86. >>40
    >一番の問題は複数年の契約で、よほどのことがない限り一切値上げが認められないことだ。ホーユーが潰れたのもこれ。
    ホーユーの場合は違う
    1年たった400万円で、その契約した事業所で働く従業員全員の給料すら賄えるはず無いでしょ
    材料費が上がろうが元々大赤字だよ
    その金額でOK出してる自治体もあかん
  87. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 18:33:07
  88. >>25
    自治体は前年度の価格に合わせて予算つくるから最低価格で入札した業者が居たとしてそれが自治体の予算超えてたら平気で更に値引き交渉してくるぞ

    値上げ出来ない業者を悪し様に言うのは違うだろ
  89. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 22:49:38
  90. 生活保護とかいう社会を崩壊させるゴミ制度を廃止して、食育費用に回せばいい
  91. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 23:57:45
  92. 普通にやっていける価格にするしかないのでは?
    それで給食費払えない家は自分たちで準備してもらう。
  93. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 04:04:49
  94. 資本主義社会で安売り競争をやめろとか無理に決まってるだろ
  95. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 12:05:48
  96. ホーユーは論外としても単純に円安で2011年の半分の価値しかなくなったんなら二倍にするのが筋なんだよ、ほぼ輸入なんだから
    結局国民がガキなんてどうでもいいと思ってる冷酷な民族なんだろうな
    海外だと普通に無料化するのに日本は親が払わない、国も出さない
    そりゃあこんな国でまともに子供が育つわけもなし
  97. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 12:18:14
  98. 出さないで増税する国だもんな
    どうでもいいと思ってるよ
  99. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 16:02:10
  100. 給食なんか毎日カレーでも出しとけ
  101. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 16:25:04
  102. 🦗拒否したお前らが悪い🖕💩🖕
  103. 名も無き魔人 2023/11/19(日) 21:54:43
  104. でも値上げは許さん
    給食を作り続けろ
  105. 名も無き魔人 2023/11/21(火) 16:39:12
  106. 海外は普通に無料化してるとか言ってる人いるが、どこの海外だか明記して欲しい
  107. 憂国の名無士 2023/11/24(金) 09:14:06
  108. 公務員の食堂とかのお金を給食に回せよ