ff13rrrecd.jpg
2023年11月16日:19時30分

スクエニがここらへんからおかしくなったと思うもの

コメント 99魔人


1: 名無し 2023/11/16(木) 12:16:13.11 ID:+GZTYOZq0
バハムートラグーン

2: 名無し 2023/11/16(木) 12:17:31.51 ID:LVXd+5wsd
FF13

3: 名無し 2023/11/16(木) 12:17:51.19 ID:qZu0b5vU0
ff10-2

90: 名無し 2023/11/16(木) 13:34:04.15 ID:+Fcy+Vgc0
>>3
これ

235: 名無し 2023/11/16(木) 18:04:44.94 ID:o7geNG31d
>>3
これ

4: 名無し 2023/11/16(木) 12:18:08.39 ID:5emBNZ9dr
これは13

5: 名無し 2023/11/16(木) 12:18:57.56 ID:8wsmejbB0
FF7だろ
歪んだ成功体験

22: 名無し 2023/11/16(木) 12:27:58.47 ID:m8OkgasF0
>>5
PSの普及に貢献した成功体験を今でも忘れられないって感じだよな

8: 名無し 2023/11/16(木) 12:19:33.79 ID:yr/WprOf0
ちょっとおかしくなったなって思ったのはFF9辺り

9: 名無し 2023/11/16(木) 12:20:01.56 ID:nxEEuc2K0
13で発病して15でタヒんだ感じ

10: 名無し 2023/11/16(木) 12:21:19.47 ID:6rjDr90D0
ユリパのOPでこりゃもうファイファンあかんわってなった

12: 名無し 2023/11/16(木) 12:21:29.81 ID:mfjacYD5a
10-2
FFは既存システムを壊すものとしても酷すぎた

14: 名無し 2023/11/16(木) 12:21:54.29 ID:/Rvft3Jha
FF7でソニーとつるんでから

15: 名無し 2023/11/16(木) 12:22:02.50 ID:1Q+gSKOX0
ベイグラにファミ通で満点取らせたのは一つの分岐点
あれが満点は絶対にないもの

16: 名無し 2023/11/16(木) 12:22:10.34 ID:sGVczN3Y0
10-2のユリパでイタすぎて見てられなくなって。

13でよくわからん横文字ばっかの意味不明な一本道で村人すらゼロの散歩ゲームになって

15で女が考えた男の友情でBLゲーになって

16でボタン連打ムービィになる。

19: 名無し 2023/11/16(木) 12:24:48.34 ID:kle8fVbj0
映画ファイナルファンタジー

21: 名無し 2023/11/16(木) 12:26:52.28 ID:tcDEwukvH
いろいろ有るけど一番のきっかけはこれじゃね?って感じてるのはスクとエニの合併かな
ユーザーはクロノトリガーみたいな両者が手を取り合って全力で作った名作が出るのを期待してたけど
実際には社内政治を複雑怪奇にして社内のチームごとの連携が殆ど無い歪な会社になったんじゃないかという印象

24: 名無し 2023/11/16(木) 12:30:56.44 ID:bc5nWP/90
FF7だろ

27: 名無し 2023/11/16(木) 12:32:26.63 ID:cke8LhYa0
FF6かな

28: 名無し 2023/11/16(木) 12:32:48.96 ID:8/pvVKUC0
FFがおかしくなったところはFF6からと断言できるがスクウェアどころかスクエニとしてとなると…
合併したにもかかわらず社内体制は合併させなかったところか?
普通の社内政治にスクウェアとエニックスの対立が加わるからカオスになる

31: 名無し 2023/11/16(木) 12:34:37.97 ID:ePOdkvPH0
スクは金づるに影響受けまくる女みたいなもんだけど
エニはいつからおかしくなったかなぁ
出版や鉛筆が好調の頃は良心あったのに

33: 名無し 2023/11/16(木) 12:35:25.36 ID:4DE0dNiN0
FF7成功は一回で忘れなければダメだったね

37: 名無し 2023/11/16(木) 12:38:23.70 ID:yVkG+XEp0
>>33
調子に乗って映画とか作って大失敗、SONYに首輪つけられて犬に成り下がったのにまだFF7に妄執してるからな
病気に近い

38: 名無し 2023/11/16(木) 12:39:16.39 ID:n+zhTW/90
FF10だろな

40: 名無し 2023/11/16(木) 12:40:07.89 ID:ZgOeA1fb0
13定期

45: 名無し 2023/11/16(木) 12:41:34.39 ID:n+zhTW/90
FF7はまだグラフィックとゲーム性、ストーリーのバランス取れてた
8もまぁ、ゲーム性は奇抜で悪く無かったけどうーんって感じ
9で回帰するのかーと思ったけどユーザーはそれを求めてなかった
10でユーザーの方向性が確定付けられた

つまりFFプレイヤー層が7~10の間でゴミクズになったと言う事

52: 名無し 2023/11/16(木) 12:43:21.73 ID:nguXfg2Y0
ゲームとしてはFF8、聖剣LOM、サガフロ2辺りから既に怪しかったけど見て見ぬふりしてただけだな
元から金かけて見た目で誤魔化してるだけで大したゲームは作れてなかった

53: 名無し 2023/11/16(木) 12:43:51.98 ID:ePOdkvPH0
PS2爆売れで円盤ゲーム最高潮のはずの12でアレ?となったFF
みんな話題にしなくなった12
開発者がやめていった12
なんでこんな事になったんだっけ?
DQも12になるというのに不吉な前例よな

54: 名無し 2023/11/16(木) 12:45:36.20 ID:yJJ+S3no0
キッカケはFF4
おかしくなり始めたのがFF7
完全にクソゲー化したのがFF10

55: 名無し 2023/11/16(木) 12:46:59.15 ID:s/569I/30
10-2からずーーーーっとハズレ
ある意味ハズレなしにハズレ続けてる すごい

58: 名無し 2023/11/16(木) 12:49:17.42 ID:E9rXTaqT0
ソシャゲに注力し始めてからじゃん
CSの方はそんなにずれたことはやってないと思ってるよ

59: 名無し 2023/11/16(木) 12:50:07.83 ID:mHYnRHfk0
最近の話なら
やっぱFF7リメイクでしょ
おかしくなったというよりは
おかしいことになってるのが明白になった
って感じだけどな

63: 名無し 2023/11/16(木) 12:53:28.71 ID:QiwoyqD0d
「スクエニ」は最初からこうだよ

68: 名無し 2023/11/16(木) 12:56:18.37 ID:3BeOedY60
ユ・リ・パあたりからだろ

77: 名無し 2023/11/16(木) 13:09:39.57 ID:59zvAy/U0
スクとエニが合併してスクエニになった時点ですでに

165: 名無し 2023/11/16(木) 15:14:54.72 ID:yJJ+S3no0
>>77
これ
そもそも、おかしくなってたから合併したんだからな
まともだったら、わざわざ合併する必要なんて無い

80: 名無し 2023/11/16(木) 13:13:26.58 ID:zD/ClYoh0
「もうどうやっても無理」という所行っちゃったのは
CEOが和田から松田に代わった時で間違いない

82: 名無し 2023/11/16(木) 13:18:04.34 ID:oWtBqmBh0
素材と演出を駆使して低予算でかっこいいムービーを作るから凄かったのに
ムービーを作れば称賛されると勘違いしちゃったのが不幸の始まりだろうか

87: 名無し 2023/11/16(木) 13:28:43.99 ID:cjL6neTI0
ホップ(8)ステップ(10-2)ジャンプ(13)

ホィ(ノ゚∀゚)ノ ⌒ 他記事
(=゚ω゚)ノ --==≡シュッ!画像・動画系の人気記事
(ノ`∀´)ノ ⌒人気記事が読みたい人はこちら

コメント

  1. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 19:44:03
  2. FF13だろ、どう考えても
  3. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 19:49:11
  4. 別におかしくなっていない
    ソシャゲ、オンラインゲームと言う儲かるジャンルに集中的に投資している
    という
    営利企業として当然のことをやっているだけ
    おかしいのは儲からない売り切りゲーを出せとか言っている懐古厨
  5. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 19:51:31
  6. 映画だろ
    この損失をどうにかするため中堅以上のベテランをリストラしまくり坂口に責任取らせて辞めさせるわ
    設備投資や人材育成も疎かになり派遣や外部に投げるようになっていった
    その後生まれた最初の作品がFF10-2で10-2は結果であり原因ではない
    これ以降と以前では神ゲー率や会社の勢いに雲泥の差がある
  7. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 19:54:15
  8. 2011年と今とでは売上高が倍以上今の方が多いんだから経営方針としては間違ってないんだろ
  9. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 19:55:33
  10. 10-2もまあそびクソなのは間違いないけどその後正規ナンバリングの12で主人公が主人公じゃなかったりした時点でもうネットでバカにされまくってたろ
    そこに来てファルシのルシがコクーンでパージとか言い出して完全にコンテンツとしての力を失った
  11. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 19:55:58
  12. PS以降
    攻略本という名の説明書が必須になった時期がこの辺
  13. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:00:28
  14. サムネで叩きたいのがよく分かる
  15. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:00:56
  16. PS移行で好調装ってたけど、デジキューブに押し込んでただけで無理が祟って即破綻。
    ハワイだ映画だ言って大失敗。
    それまで引き抜きまくってた他社の人材を養い切れなくなって、FFシフトで結局追い出した。
    初代PSの時点で散々だったわな。
  17. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:01:50
  18. 少子化によりボリューム層のおじさんおばさん向けに作るようになってから
    つまり、自民党が悪い
  19. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:02:14
  20. 10-2と13の2択やろ
    10-2で怪しくなって13でFFは終わった
  21. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:02:29
  22. FFがおかしくなったのは13からだけど会社はもっと前からだろうな
    PS末期からPS2初期くらいに辞める人が増えて会社も映画やデジキューブのゴタゴタでバラバラだったんじゃないかな
    エニとの合併で立て直そうとしたけども今となっては合併も失敗だったかな
  23. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:04:44
  24. オブリビオンを全力でパクったゲームを作れてたら違った未来があったかもな
  25. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:11:48
  26. ※9
    つまりその自民党にいつまでも肉薄できないどころか醜態ばかり晒す野党が悪いと
  27. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:12:53
  28. >>9
    任天堂やカプコンは好調なんだが自民党が悪いって事にしないと精神おかしくなるのか?
  29. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:15:24
  30. ※11
    とは言っても合併しなけりゃ終わってた会社だからな。
    問題は失敗した事を反省しないで調子乗ったままになってた所じゃない?
  31. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:23:39
  32. FF10と10-2の間だろうな
    昔から尖ったキャラや世界設定を武器にしてたけど、この頃からカッコいい·楽しいキャラやゲーム達が自然に人気になるのと違って金勘定重視というかブームを意図的に作ってやろうとしてる感があった
    成り上がったお笑い芸人が偉そうにしだして寒くなるアレに似てる
  33. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:24:26
  34. ゲームシステムはFF8からおかしくなった
    完全におかしくなったのはFF10-2
  35. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:24:54
  36. やっぱFF7かな
    これがその後の方向性を決めてしまったと思う
  37. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:25:41
  38. 短期(自分の在任中のみ)しか考えない人を社長に据えた時
  39. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:50:17
  40. 7はまだ6の流れを汲んでるし
    本当に取り返しの付かない分水嶺は10が評価されすぎたことだと思う
  41. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:53:35
  42. たまには9みたいなやつも作って欲しいよな
    ホストじゃなくてさ
  43. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:56:15
  44. 合併して会社がデカくなって経営もマルチメディア展開に乗っかって色々手を出したのが原因だろ
    外注使わずに内製で丁寧にゲームだけ作ってたらこんな様にはなってなかったと思うわ
    いうて金は稼げてるんだからビジネス的には成功してるやろ10年後は知らん
  45. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 20:58:23
  46. 13だろ
    その前の12はイケメン美女を一回忘れて王道ファンタジーやってるわけだし
  47. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 21:02:28
  48. 8とか13なわけあるか
    明確に7だろ
    オリジナルから26年も経つのに自分たちがPSに成功をもたらした
    任天堂をやっつけたって成功体験に縋りついてるんだから
  49. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 21:06:15
  50. おかしくなってから7の成功に縋り出したって感じであって、7を境におかしくなったとは感じないなぁ
  51. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 21:12:09
  52. 10-2→13の最悪コンボだろ
    どっちも鳥山求まないが関わってるのがその証拠
  53. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 21:13:33
  54. FFをバカにするなあああああああああ❗️
  55. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 21:14:28
  56. 12は松野が逃げ出さなかったらもっと評価されてたんだろうな
  57. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 21:14:53
  58. そんな偉そうに批評できるなら
    ほならねお前が作ってみろっての
  59. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 21:26:28
  60. 7から迷走が始まったイメージ
  61. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 21:26:32
  62. 開発の遅いヴェルサスの野村が戦犯だわ
    結局田端にホモ15として企画ごと乗っ取られる無能っぷりを晒した
    坂口大先生が居ないと何もできないカスみたいな企業ってバレて
    吉田の具無し焼きそば16に至る。
     
    もう詰んでるよ
  63. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 21:26:40
  64. 信者さんまだ生きとったん?
  65. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 21:27:47
  66. 低学歴の無能共が開発現場で発言力持つようになってからや
  67. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 21:38:44
  68. 開発の世代交代に失敗したクソゲーブランド
  69. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 21:49:59
  70. PS2辺りからなんかつまらんの増えた印象ある
    合併もその辺りだったし
  71. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 21:53:53
  72. おかしくなったのは13から
    10-2はイロモノだけど意味はちゃんと分かるしきっちり作ってはいた
    13は開発者の完全オナニーで意味不明な意識高い系自己満ゴミになった
    バトルが面白いって言われてるけどロール(作戦)切り替えてるだけのつまらねー欠陥システムだから
  73. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 21:55:17
  74. 10かな
    セリフやキャラデザがオタク臭いくせにオサレ気取ってた
    感動させようってあざとさがクドかった
  75. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 21:59:15
  76. 聖剣伝説4とかパラサイト・イヴ3とか過去のIP復活させて殺す流れは効いたは
  77. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 22:19:36
  78. FF6のオペラとか既におかしな気配があったと思う
  79. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 22:49:43
  80. きみたちいつもスク側ばっかりやいやい言うけど
    エニ側も思い出してやれよ
  81. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 22:54:04
  82. FF8から映画までの流れ
  83. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 23:01:15
  84. 例の映画だろうね
    その時点じゃまだなんとか希望持ってた人も多かったけど
    13で決定的になっちゃったねって感じ
  85. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 23:06:02
  86. ffのキャラに共感性羞恥を感じ始めたのは8からだったわ
    映像がリアルになるにつれて上手く落とし込めなかくなったのが始まりなんじゃないかなって
  87. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 23:06:50
  88. ファルシのルシとかいうやつかな
    完全にユーザーの事おいてきぼりでクリエイターのオ〇ニー優先になった
  89. 名も無き魔人 2023/11/16(木) 23:39:26
  90. 勘違いがヤバくなってきたのはまあ5か6あたりじゃね
    決定打になったのは7
  91. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 00:02:36
  92. FFの最高傑作は7だから!7は無いな!7で終わっとけばFFには華があった
    7みたいなFFを続けていればFFシリーズは名作続きだった感じ
    決めては7や13とかより「PS独占」と「アクションRPG」の路線にした!って印象だな。7!なんて言ったら8910111213141516全部終了!なんだろ!? つまりFF16は「Switchにも出してコマンドRPG」を続けていれば良い作になった!と言える。7のマイナスポイントはムービーだろうから長い召喚獣のムービー、やたら話が長いストーリームービーを無くした方が良かったかな!「昔の作品をあげると言うことはFFはコマンドRPGが良い」ってことだ
  93. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 00:24:33
  94. FF15も滑ったけど、バラン辺りから「何か様子がおかしい」と病気の親でも見ているような不安に駆られていた
  95. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 00:41:21
  96. 99年のサガフロ2、LOMからはっきりつまらなくなった
    しかも攻略本で相当に補足がいるようなゲームだし
  97. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 01:46:56
  98. スクエニがおかしくなった話と、FFがおかしくなった話が混同してない?
    FFは13あたりから怪しいのが表面化し始めてたけど、スクエニがおかしくなったのは割と最近な気がする
  99. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 02:06:45
  100. 10-2で兆候激しく出て来て13で完全にダメな方向に進んだ感じ
    キングダムハーツとかですら3酷かったからな
  101. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 02:10:11
  102. >>21
    これは実際そう
    なんか才能枯れた元有名クリエイターとか子飼いにして飼い殺したり
    訳の分からない実態の不明瞭な子会社取り込んでクソゲーや即サ終のソシャゲ作らせてばっかりなんでそりゃ凋落もするわなって言う

    何時まで俺等あの国民的ゲーム”FF””ドラクエ”作ってんすけど?wって気になってんだ?
  103. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 07:49:36
  104. スクエア=FFデスか?笑い
  105. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 07:50:16
  106. 訂正
    スクエニ
  107. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 09:15:07
  108. スクエニになってスクエニになってから会社に入ってきた連中が幅利かせるようになってからだな
  109. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 09:18:01
  110. 和田が優秀な社員切り捨てまくったあたりから暗雲が立ち込めたな
  111. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 10:05:04
  112. タイトル忘れたけど「手が冷たかったのおおおお」のやつ
  113. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 10:11:40
  114. ff13だろうな
  115. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 10:59:32
  116. 会社分断の切欠になったのはFF8
    これの売れ方をどう見て何を目指すべきかというので派閥が出来上がって後のお家騒動になった
  117. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 11:24:34
  118. 映画に踏み切って意識高い系になったイメージ
  119. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 11:53:04
  120. 割と絶賛されがちだけど、正直なところFF6のオペライベント辺りからおかしなことになってきたとは思ってた
  121. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 11:54:53
  122. ※44
    FF13の内容に言及するならともかく、いまだにその語録を挙げてる時点でエアプがバレるぞ
    あれってよく専門用語が意味不明とかで擦られてるけど、実際そこまででもないからね
  123. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 12:26:47
  124. ソシャゲ乱発&サ終じゃないのか
  125. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 13:14:50
  126. 12だなガンビットシステムがくそ
    しかし12TZAは素晴らしい
    ガンビットシステムは最高!
  127. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 13:21:33
  128. プレステ時代に勘違いしてプレステ2時代にはもうプレイヤー無視して好き勝手やるようになってたよな
    ヴァルキリープロファイル2はシナリオを外注にして声優使いまわしの糞ゲーにしてもたしミンサガはゲームはよかったけど操作性がプレイヤーのこと全く考えてない糞カメラとUIやし
  129. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 17:00:30
  130. スクエニは最初からそう
    だって言われてんのなんて結局スクウェアばっかだもん
    エニックスはキレて良い
    スクウェアはFF10-2だな
    10は良かったのにアレはなんだこれにしかならんかった
  131. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 17:37:01
  132. ムービー重視とか変な用語乱発とか
  133. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 17:37:39
  134. FFにばっか無駄に金かけてるのだけはよくわかる
    見た感じドラクエすら予算削られてそうなのに、FF失敗続きだから課金圧をドラクエの方にまでかけてんの最悪だわ
  135. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 20:26:55
  136. 用語ガーっていうわりに全然ゲーム内の説明全く見てない証拠
  137. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 21:15:17
  138. いやいや、10-2じゃなくて10よ
    主人公のセリフがイチイチ受け付けない

    10に比べれば10-2なんてこんなモンかレベル
  139. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 21:57:31
  140. 7、8、9、10の一貫性の無さでン?とは感じてた
    でもこの時期はまだ面白かったから気にせんかった
    おかしくなり始めたのって映画作るとか求人もゲーム好きアニメ好きは切って高学歴優先とかそっちじゃないかな
  141. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 22:08:10
  142. FF15は批判されたけど、翌年(2017年)に出たニーアとドラクエ11でスクエニ挽回したなって感じたよ
    少なくとも今程の批判一色ではなかった
  143. 名も無き魔人 2023/11/17(金) 23:21:03
  144. 確かにFFがおかしくなったのはFF7~FF13からだけど、スクエニがおかしくなったのは?ってのはなんだかんだで始めからじゃね?
  145. 名も無き魔人 2023/11/18(土) 00:26:32
  146. エニックスと合併したときにおかしいとおもいました〇
  147. 名も無き魔人 2023/11/18(土) 00:34:37
  148. 6からとか言っている奴は逆張り過ぎ
    明らかにユーザーからの不評を買い始めたのは10-2からやと思う
  149. 名も無き魔人 2023/11/18(土) 01:08:08
  150. FF10-2はなんだこれひどいですんだけど
    11のネトゲ化が真のとどめだと思う
    その後12・13…はもう全然考慮に値しない
  151. 名も無き魔人 2023/11/18(土) 01:43:17
  152. 女に媚び始めたら人気は出るが
    空想が消し飛ぶので終わりに近づく
  153. 名も無き魔人 2023/11/18(土) 01:47:12
  154. 7のムービーゲーとFF病に加えて、アドベントチルドレンとか始めたり映画作ったり、ノムリッシュ暴走でダラダラキンハー作ったりと事の起こりは90年代だろう
  155. 774@本舗 2023/11/18(土) 02:28:25
  156. 社長が変わったタイミングで開発費カットのため新作やめて移植だけ作った年があったんだけど
    過去最高益になって株主や経済誌で大絶賛された
    同じ頃、東京電力で安全対策設備のコストカットによって
    株主や経済誌で大絶賛された社長もいた
  157. 名も無き魔人 2023/11/18(土) 06:43:57
  158. ff零式から定期
  159. 名も無き魔人 2023/11/18(土) 07:29:42
  160. サガフロ2とLOMは人を選ぶが神ゲーなんだが????
  161. 名も無き魔人 2023/11/18(土) 07:32:47
  162. >>74
    逆張りなんかじゃなく
    明らかに6から、ん?何か違うぞ?って感じた
    これは当時から言うてる人結構いたよ
    7が出た時に、やっぱりこうなったかと思ったものだわ
  163. 名も無き魔人 2023/11/18(土) 09:26:49
  164. クリーチャーズがウケたあたりから
  165. 名も無き魔人 2023/11/18(土) 09:32:24
  166. FFがダメになった根本的な分岐点はFF7
    まずキャラデザをファンタジーデザインの生き字引みたいな天野を切り捨てた時点で終わってる。あと安直なムービーに頼ってリアルタイムの面白さを追求出来なかったのも失敗。
  167. 名も無き魔人 2023/11/18(土) 11:24:22
  168. 坂口氏も映画で阿呆晒してたし、昔から数発に1回ヒットだったんだわ
  169. 名無しさん 2023/11/18(土) 12:01:53
  170. ※74
    FF6ではこれまでのファンタジー然とした世界観から近代要素を入れ始めたことで
    拒否反応とまでは言わんが思ってたのと違うと感じ始める人が結構出てたんよ
    その頃はゲームとしては面白かったからまだ大丈夫だった
    逆張りって言ってるのは多分あんたがリアタイ勢じゃないからやろな
  171. 名も無き魔人 2023/11/18(土) 12:55:26
  172. ネームバリューで売れてしまったFF7だな
    その成功体験から作ったFF8の低迷を理解しFF9で原点回帰するも
    既に元からいたファンの多くは見捨てファン層が入れ替わった後だった
    しっかり骨太路線にいってればバルダーズゲートのように
    再評価されることもあっただろうに
  173. 名も無き魔人 2023/11/18(土) 13:05:18
  174. 恋愛要素を盛りだしてからだな
    現在ディズニーがやらかしてるようなことを先取りしてた
  175. 774@本舗 2023/11/18(土) 17:45:14
  176. 作品どうこうじゃなくて現在の無惨な体制を作り出した元凶は和田社長
  177. 名も無き魔人 2023/11/18(土) 23:36:02
  178. FF7やろな
  179. 名も無き魔人 2023/11/18(土) 23:39:48
  180. 会社が傾いてFF作ったんだから、その頃にはもうおかしかったんだろ。
    でもDQコピーなら売れるボーナスタイムだったし、変な成功を体験したままSFC・PS1とステップアップしたんでしょ。
    しかしそれはハードや容量の向上によるもので、ゲーム自体はステップアップしなかったんだよ。
    今のケムコみたいなJRPG専業メーカーだけど、まだ売れる時代だったし、求められてもいた。何なら今でも求められている。
  181. 名も無き魔人 2023/11/18(土) 23:59:54
  182. FF10名作みたいなイメージあるけどそこから歯車が狂い始めた
    ほぼ一本道ゲーだし臭い芝居にありふれたシナリオとムービーだらけ
    10-2とかいうウ○コひねり出すは13も10にあやかってか3本も出す始末
    15は意欲作ではあったがDLC最後まで出せず未完で終わったのは最悪でしょ
    16なんてストーリー語られることのないほど凡庸以下の一本○ソになり果てた
  183. 名も無き魔人 2023/11/19(日) 00:37:17
  184. いきなり本スレ>>1で出るとは思わなかったw
    バハムートラグーンだわ。

    >>85
    FF6もバハムートラグーンと同じライターが書いたからだよ。全てこれで説明つく。
  185. 774@本舗 2023/11/19(日) 01:39:11
  186. FFはナンバリングタイトル以外を出すようになってから
    サガシリーズの最初の方はFF外伝と名乗っていたが、それは例外
    ナンバリングタイトル以外も出すようにってから「FFは何でもアリ」になり
    その風潮がナンバリングタイトルにも影響するようになった
  187. 名も無き魔人 2023/11/19(日) 04:56:34
  188. 12を予約して買ったけどffでは全くなかったのを覚えている。
    もう会社としてダメだと確信した
    14新生で信頼取り戻すまで長かったよ
  189. 名も無き魔人 2023/11/19(日) 05:06:00
  190. 映画、10-2、13だなぁ思い浮かぶの
  191. 名も無き魔人 2023/11/19(日) 10:13:49
  192. 10こそFF外伝として発売しておくべきだったんじゃないかと思う
    チョコボや飛空艇みたいな乗り物が手に入ることでワールドマップで行ける場所がグンと広がるあの体験が出来なくなった時点で、自分の中ではFFらしさが無くなってた
  193. 名も無き魔人 2023/11/19(日) 14:05:16
  194. 10-2は困ったことにゲームとしての完成度は高いので、FFの名を冠さずキャラも新規で作っておけば評価は違ってきたと思う
    なんであの10の続編でこれなんだよというのが大きすぎる
  195. 名も無き魔人 2023/11/19(日) 17:07:32
  196. 10-2は開発者自身がお金かけずに何かFFの続編作れない?って言われて作ったって言って無かったっけ?
    実際あの頃の社長やばかったし、経営的な部分も考慮すると10-2が一番正解に近いと自分は思ってる
  197. 名も無き魔人 2023/11/24(金) 17:02:29
  198. 6はただの路線変更だろと思ったけどオペラがあったか
    このあたりで今のムービーゲーというか映画作りたいってやつが力付け始めたのかな

    たぶん北瀬がすべての元凶な気がする